2013年初詣
で、本年最初は初詣、しかもお寺..
雨引観音(楽法寺)、親が言うには有名らしいが
私は知りません。ご利益に、こだわってお参りする
寺社を選んでいるわけではないのでまあいいかな~
(リンク先参照)


毎度のことながら人混みの写真撮影は気を使いますね~
龍がお出迎え。


う~ん、観音様は別途お願いしないと無理みたい。
まあ、冬じゃなかったらご尊顔を拝せると思いますが。
最初、この看板を見た時は、こんだけ人が多いと
出てこないんじゃない?と思ったのですが..

いや~人なれしてます。でも全然綺麗に撮れない..
FZ-200何か持って帰れないし、ということでかろうじて動く
TZ-3ですが、ピントが合わない..TZ-30とかに慣れた感覚だと
キツイな~
ゲージの中には孔雀バトもいるようです。
結局孔雀は5・6羽はみかけたかな?
北関東一望と言いたいけど、霞んで・逆光で..
右に見えるのは日光連山?
で、翌日は何時ものコースで、神田明神
いつもは1/3に来るんですが、今年は1/2。そのせいか
お札もらう時間がいつもよりかかったような(結局参拝時間は
合計45分)
こちらもいつものコースで将門公の首塚。
いつもだと、読売新聞社前に関係車両が沢山停まってますが
本日は往路なのでいません。しかもビル改装中?
東京駅前に向かうと、すごい人..なんで?
と思ったら、今日は2日だから一般参賀の方々の様です。
右翼の方々の車も沢山沢山..私は興味ないのでパス。
(大手町の2日と3日の違いが良く判りました..)
で、東京駅も難しいね~構内に入ると、みなさん携帯で
上の方を..私もまねて
(こっちなら人を気にする必要無いですね)
最後に三嶋大社にお参りして、今年の初詣終了
(まだ手首の痛み引かないので...)
にほんブログ村 三島情報
コメント