2017GW(その36)
すんません、ここんとこ短めのぶった切りで、
どう考えてもGW前に終わらなそうなので、
モチベーションが..
その35の続きです。
え~川が岩だらけなら、走ってる道も
当然こうなります。

んで、いい感じ。
いや別にここに不法投棄するわけではなく、
ここなら川に降りられるんじゃないかと、
さっきのとこは小学生が川にざぶんという
水遊び場ではあるが、川に近づきたいなというと
チョット無理があった。

河原河原、さてとチョット遊びますか
(上の鉄橋は今は忘れましょう..)

どう考えてもGW前に終わらなそうなので、
モチベーションが..
その35の続きです。
え~川が岩だらけなら、走ってる道も
当然こうなります。

んで、いい感じ。
いや別にここに不法投棄するわけではなく、
ここなら川に降りられるんじゃないかと、
さっきのとこは小学生が川にざぶんという
水遊び場ではあるが、川に近づきたいなというと
チョット無理があった。

河原河原、さてとチョット遊びますか
(上の鉄橋は今は忘れましょう..)

では。昨日は田立の滝の螺旋滝でチョコっと試したが
色々とNDフィルターで遊びましょう。
ただし、どれが幾つのNDだったか全然わからないので
SSで察してください。
f=16 SS=8秒 ISO200 DxO アーティスティック
これはなんか色が変わった..PLも付けたのかな?
f=16 SS=20秒 ISO200 DxO スポーツ
なんか黄色っぽい岩がいい感じだ、ズームで。
f=16 SS=25秒 ISO800 DxO スポーツ
もう少し締めた方がいいかな?
DxO 強いコントラスト
さすがに長時間過ぎたかな?白っぽくなった。
f=16 SS=40秒 ISO=1600 DxO 風景
やっぱこの辺がバランスがいいかな?
f=16、SS=13秒 ISO200 DxO 強いコントラスト
NDフィルター有と無し、この水しぶきが
滑らかになってます。
左:f=16 SS=13秒 ISO200 DxO風景
右:f=16 SS=1/125 ISO200 DxO風景
最後は、付知川の透明度を撮って、
フィルター遊び終了で、その37に続きます。
スポンサーサイト
コメント
この前、月を撮ったときにシャッター開放を覚えたので、
IXY200でも、幻想的な川の流れを撮れるかな、と思いました。
でも、透明感は無理ですねー(笑)。
2018-04-27 18:15 GGチャリダ URL 編集
Re: タイトルなし
私の場合は、NDフィルターという、
光をカットするフィルターを装着してたので、
昼間は、そういうのなしで開放だと真白くなるかも..
でも、月明かりの加古川なら、
幻想的な川の流れを撮れるかもしれません。
レポをお待ちしております。
2018-04-29 07:12 三島の苔丸 URL 編集