fc2ブログ
2018/08/24

今年も身延線(その18)

 その17の続きです。

さてと52に戻って
..南部町へは行きません
20170602鰍沢274
ネタ的には、こういう処で食べるべきだろうが
20170602鰍沢275
うまいもん家さんの夕食は17:30からだし
椅子席だからな~
20170602鰍沢276
とはいえ、別の飯屋にしてもまだ早い(16:8)
次の目的地の下見をするか、ここを左折
20170602鰍沢277 20170602鰍沢278


富士川を眺めて
20170602鰍沢279
次の目的地はこちら、
下部一色の蛍
20170602鰍沢280
この一色川沿いなんだが、
ガードレールの暗幕は、ヘッドライトよけ
20170602鰍沢281 20170602鰍沢282
前回来たのは9年前(記事上、2008年)
当時はコンデジの夜景モードで撮れるかと
思っていたが全滅だった。
明るい時間じゃ居るかどうかわからんね
20170602鰍沢283 20170602鰍沢284
さてと飯どうしようか、こっち行くと波高島、
まあ飯屋なんてない
20170602鰍沢285 20170602鰍沢286
前回来た時は、ここの中華屋?で食べた、
..が、椅子席だとな~
20170602鰍沢287
しかし暑いな、まだ26度もある。
20170602鰍沢288
お、トンカツか、まあなんでもいい、
この店構えなら座敷があるだろう。
もう、靴脱いで足を伸ばしたい、それだけ
ということで、あか塚さん、
夕方営業と同時に入った(17:00)
うなぎもあるのね
20170602鰍沢289 20170602鰍沢290
はあ、それより、座敷だ座敷、
脚の疲れがとれる~
20170602鰍沢291
頼んだのは無難にとんかつ、(ヒレだったか?)
というところでその19に続きます。
20170602鰍沢292
にほんブログ村 中部食べ歩き
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。