fc2ブログ
2018/08/28

今年も身延線(その19)

 その18の続きです。

 え~疲れたし、時間調整(蛍は19:30ぐらいだろう)
も兼ねて、ゆっくり夕食を取って、18:00にお店を
出たら、山の端に陽が陰った、
 なんか少し涼しいぞ。
20170602鰍沢293
屏風岩
20170602鰍沢294
絶景と案内板にあるが、私は今一
歌川広重が、十返舎一九がと書かれてるが
富士川の水量が違うと印象変わるのかな?
20170602鰍沢295


まあ、私はどちらかというと、もう少し引いた方が
パノラマ合成で、富士川がこっちの方が良さげ
20170602鰍沢296
時間調整がてら、今度はゆっくり会場に
向かいますか
20170602鰍沢297
ん?なんだ、あのコンクリの棒というか樋??
20170602鰍沢298 20170602鰍沢299
よく見ると、これ台座からずれてるじゃないか、
これは地震でかな~、
まあコンクリだからそれ程古くはないと思うんだが
なんだろう?
20170602鰍沢300
っと、思って写真撮ってると、ご近所の方が
声をかけてくれたので、これ何ですか?
って聞いてみた。
なんでも富士川の水を田んぼに流すための樋
だそうだ。
昔は沢山流れてたそうだが、今は夏にチョろ
と流すくらいかな~とのこと。
教えてもらって、反対側の土手に登って
覗いてみたら、確かに水があるし、
今の時期は使って無さそう。
でも、これ結構な高さ、そこまではポンプで
揚げるのかな?
20170602鰍沢301
え~一色ホタルまつりは、明日です。
2008年に来た時も、ホタルまつりの前日。
その頃ならそれなりに飛ぶだろうと予想して
20170602鰍沢302
わあ~個人宅で、いかにも食べられそうなレベルの
サクランボ見るの初めて、おいしそうね。
20170602鰍沢303
っと、うろうろして、時間をかけて
19時前に会場に到着して
その20に続きます。
20170602鰍沢304
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。