今年も身延線(その21)
ホタルが飛んでれば、ギリギリまで粘るんだが、
今日は飛びそうもないな~っと20:00に撤収。
まあ、今日は月もこうこうとだし、しょうがない。

身延線沿線は、52号以外は予想通り暗そう。
この辺で、星撮りもありっちゃありなのかな?
え?星が見えない?いや点が2つ程山の上に..

で、輪行先は一番近い波高島。

え~都会では考えられないでしょうが、
身延線の最終は、事実上20:46。
あとは身延止まり..
なので、まあ蛍がいても、粘れるのあと10分
ぐらいだったけどね。
2008年に来た時は、蛍の最低限の飛翔時間とか
駅までの距離感とか自信がなかったので、
下部駅前のビジネス旅館に泊まりました。
今は波高島は身延線で最も利用する
駅になってるし(笑)
え~ただいまの気温と湿度、
この時期(梅雨前)としては、やっぱ異常だね。
ボランティアの人が言ってた通り湿度20%台。
ということで、初めてだな~
身延線の(事実上)最終に乗るの
桜の(って今咲いてないけど)塔ノ沢を過ぎて
身延だが、今アナウンスで妙なこと言ったぞ。
今、20:58なんだが..
え~外に出て、時刻表を見ると、
ご覧の通り、この後身延発はありません。
事実上最終
って、注目はそこではない。発車時間
30分近く、身延駅で時間調整待ちの21:23
おいおい、それなら、波高島の出発30分
遅らせてくれよ、それなら蛍も十分に楽しめるのに
もうね、他の乗客も運転手も外にでて風に
あたったりしてボー、やっと発車。
ということで、22:40に富士駅。
私がいつもなら乗る三島駅方面は
反対ホームだったりします。
で、私が今居るのは静岡方面のホーム。
その0でやるかどうかわからないと書いたのは
このこと。
ということで、私の一日はまだ終わりません、
というところでその22に続きます。
コメント