fc2ブログ
2018/09/28

本当に梅雨入り?(その3)

今朝は、富士山以外は雲が無い、
でも、明日からは..
20170610原生の森031-1
---------
 その2の続きです。

 田代の分岐は、あれ?
メルヘンの里の木看板も無くなって
ガードレールも黒に変わった、
ここで事故ったか?
一年前はギリギリこんな感じでした。
20170610原生の森031 20170610原生の森032


この花なんだろう。
画像検索したら百合だって、もう少しなんとかならんか
20170610原生の森033 20170610原生の森034
あ~あ、しんど
20170610原生の森035 20170610原生の森036
あれ、ここのミラーも変わった?
って黄色でなくてこげ茶?あんま見ないな
っというか、後ろの林と区別つかんぞ。
やっとこさ入り口に到着。
20170610原生の森037 20170610原生の森038
まあ引き続きアップダウンだが
20170610原生の森039
これもわかんない、しかも左の画像を検索したら
類似画像、たった3個しか候補がでなかった。
20170610原生の森040 20170610原生の森041
本当、梅雨かよってぐらい気持ちのいい陽射しだ。
20170610原生の森042
うん?なんだ、こんなとこで伐採?
20170610原生の森043 20170610原生の森044
ふ~ん、大分ルートとかできてるね。
20170610原生の森045 20170610原生の森046
結構かかるね、さ来年(この時は)までか
20170610原生の森047
のんびりと、原生の森到着(8:40)
ここでその4に続きます。
20170610原生の森048
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。