ベーコンははずした(その4)
昨日の朝は晴れてたけど、富士山方向のみ
どんより曇ってたし、
第一風が強過ぎた。

静岡は大規模停電といっても自宅は大丈夫だったんだ、
でも、朝の5:30に突然TVがぷっつん。
どうやらケーブルの中継装置が停電でやられたらしい、
つまり、朝もすごい風で、涼しくなく暑かった。
だもんで、昨日はおしろい花も咲いてなかったが、
今朝は咲いてた。

※touchで撮影
----------------
なんかベーコンになかなか辿り着かないな~
その3の続きです。
ベーコンは甲府駅の北口なので、
目指すは甲府駅。

この雰囲気はなんか記憶が

そうそう、甲府駅前は自転車専用道が
あるんだよな。いきなりだけど。

で、以前見た時は、一部しかないっと思ったんだが
今日は徒歩なので、もっと様子がよくわかる
というかわけわからんぞこれ。
同じ標識が、点々と続いてるのこの写真でもわかります?
なんかねこの手の、ここから、ここまでが
少しの間にバンバン。
短いんじゃなくて、しょっちゅうぶった切れる。
う~ん、なんの意味があるんだろう。
歩道・自転車道の幅が変わってるわけでなし..
さてと、このままメインを歩いてもしょうがない、
なにもないかもしれんが一本裏道に行きますか
って、本当、なんもない..
なにやらいい匂いが、パン屋だ
かわったなまえだなmarujyu..
うん、元祖コッペッパン?
丸十ね、大正って、そんな古いお店だったのか。
陸軍に納入した小型パンが元祖か
ということで、ベーコンの前にがっつり買ってしまった。
コッペパンだけでなく色々、
そういえば、私の前の客はバケット4本に
食パン1斤買ってたすごいな~
百年ビーフカレーパンはビーフがうん?だったが
普通のカレーパンはうまかった。
コッペパン?うん、普通のコッペパンよりしっとり系
と思うがうまかった。
さてとパン屋みつけたし、メインに戻って
さっきのJAZZストリート、こんな看板のお店を
期待したんだけどね。
小作はやっぱ甲府駅前にもあるんだね。
というかここが本店なのか?HPの作りからすると。
さてと北口には、駅ビルを通り抜ければいいのかな。
甲府開府500年って、どこからカウントしたんだ?
っと思ったら信虎(信玄の親父)が躑躅ヶ崎に
館を置いてからだって。
エスカレータになんかでっかい外人さんが、
っと思ったらどうやらスタッフのようだ。
姉妹都市のアイオワ州から来たのかな?
ということで、降りてすぐに会場だ
というところで、その5に続きます。
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント