fc2ブログ
2009/10/12

雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その2)

 前回の続きです。平日はUPする余裕無いので、今日中に書いてしまわなければ
(今回チト写真撮りすぎ)

 さて、婆娑羅峠をこんな道を気分良く下って松崎に入ります。
20091011松崎1
 那賀川沿いは、キレイだし桜並木があるし、休耕田の花一杯運動もしてるので、
桜の季節お勧めです。(私はこれまで、その時期しか来たことありませんでした)
20091011松崎2

 雲見方面にハンドルを切ると、室岩洞(よったことありません)辺りで
冠雪の富士山が(色々いじりましたが、これが限界。今回の富士山は全部こんなです)
 実際は10/7の様ですが、私的には今年初。
 西伊豆の海の色もいい感じ(この手の写真続きます)
20091011雲見120091011雲見2

 岩地はいつか泊まってみたいと思います。
blogを始めて思ったことは、写真は後回しせずに撮れ!っと(それと仕事(blog)は溜めるな)
、時間は半ばあきらめモードになったので写真休憩しまくりです。
(富士山はどうしても加工しないと見えません、右の写真どこに写ってるか判るでしょうか?)
20091011雲見320091011雲見4

 とうとう、石部で時計は9時を指してます。その時流れた曲は”さだまさしの防人の詩”。
ず~んです。(試聴見つからなかったので歌詞のみ、アフィリエイトは契約してません。)

 9:10やっと雲見が見えてきました。町長?のあいさつが聞こえてきます。
間に合わなかった。私の脚力でこの10分を縮めるのは多分無理でしょう。(泣)
(こちらも加工しすぎで荒れてます)
20091011雲見5

 雲見は、まだ横浜に居た時親父の還暦の祝いで来たのと、ママチャリで自転車
はまり始めで、東部地区の人は必ずやったことがあるはずと思ってる伊豆一周の時に
通過して以来、スポーツ車に乗り換えてからお初です。(あっ当然一泊です)
 その時お世話になったお宿はこちら。それまで鮑(殆ど食べたこと無いけど)は、
歯ごたえがとか言ってるけど、どこがうまいんだ?っと思ってましたが、
 こちらで食べた鮑のステーキで認識変更、高いのも納得。
鮑なんて当分食べる機会ないよな~。

 さて、駐車場は一杯だけど、そこはソロ自転車。案内のおじさんに、その辺の邪魔にならない
スペースでいいよっと言ってもらい、すぐに駐輪。並びます..イソヒヨと一緒にひたすら..
20091011雲見620091011雲見7

 なるほど、この様に準備するんですか。これなら確実に身付きの汁がいただけますね。
(伊勢えびの味噌汁ですかね?)
20091011雲見8

 この方は観光協会の方だそうで、結構暑いのにずっと動きません。ご苦労様です。
20091011雲見9

 やっと列が浜側に進んだので、富士山やきれいな旗を撮って待ちます。もう少し、
20091011雲見1020091011雲見11

 ?マグロ、イカ、メバチマグロの組み合わせが頂けるようです。私はイカとメバチマグロを
頂きました。
20091011雲見1220091011雲見13

 開始2時間前から並ばれた方もいるようですが、待ち時間は、意外と短くて9:50には頂きました。
 私が食べ終わった10時には、ほぼ待ちの列も無くなりました。(あくまで今年の目安です)
 富士山が良ければ、烏帽子山に登る予定だったのですが
 (以前泊まった時に登った時は、本当見晴らしが良かったです。お勧め)
20091011雲見15

 まだ予定もあるし、タイムリミットもあるので、まだ賑わいを見せる会場を後にしました。
20091011雲見14


 会場には他にもサンマ・干物・カマや有料ですがサザエが3個で\500とかだったので
 色々楽しめるのではないでしょうか?

 まだ続きます。


にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。