fc2ブログ
2018/10/11

本当に梅雨入り?(その5)

 その4の続きです。

とりあえず、先に進みます
20170610原生の森069 20170610原生の森070
虎口は守りとして重要なんだろうが
私には全然わからなかった、
そもそもどこがそうなのか
20170610原生の森071 20170610原生の森072


まあ、特に目的も無いので
上へ上へと
20170610原生の森073 20170610原生の森074
実際に攻め寄せるとなると、
物量とはいえ、兵士の一人一人は大変だよな
何人も落ちたんだろう。
20170610原生の森075 20170610原生の森076
どうやら、右下の北の丸に天主台が
あったようだが、私は何も考えずに西の丸に
20170610原生の森077 20170610原生の森078
西の丸は、みた感じ一番広そうだし
20170610原生の森079
富士山は..霞んでます
20170610原生の森080
で、障子掘、別名ワッフル。
これも数倍の兵ならうまく、相手を落とせたんだろうが
次から次じゃ、守りも休む暇ないだろうしな~
20170610原生の森081 20170610原生の森082
散策終了だが、ん?
北条三つ鱗が付いてるんだ。
北条5代を大河へ、そういえばスタンプラリーも
やってたよね。
2・4・5代目が個人的には印象薄いので是非
っといいたいところだが、どうだろう。
というところで次回ラスト
20170610原生の森083 20170610原生の森084
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。