fc2ブログ
2018/10/21

熱海満喫しすぎた(その2)

 あ~昨日と天気変えてくれ、
珍しく天気予報があたったね、
今朝は雲一つない、昨晩の雨で富士山は
いっそう白くなった。
 今朝の最低気温は9.8℃と10℃以下
 確かに少し寒かったな。
※手振れした。touchで撮影
20170725伊豆多賀022-1
-----------------
 え~やっと記事の方は、昨年の梅雨が
終わって、夏です..
 伊豆多賀駅を降りて、タラタラ歩いてる
その1の続きです。
 裏道に入って、パン屋だが、やってなさそう。残念
20170725伊豆多賀022
なんかいるな~っと思ったらカルガモだった
海が近いのにね
20170725伊豆多賀023 20170725伊豆多賀024
神社があるね、ちょっと寄ってみますか
下多賀神社。
20170725伊豆多賀025 20170725伊豆多賀026


ふ~ん、社務所兼、公民館か
20170725伊豆多賀027
由緒があったが、細かすぎて読む気なし。
以前は中村大明神っといってたそうだ、
そっちのほうがいいな、下多賀って地区名じゃん。
20170725伊豆多賀028
私は、相変わらず樹の種類はわかりません。
20170725伊豆多賀029 20170725伊豆多賀030
本殿にお詣りして、やっぱ背の高い樹が多いかな
20170725伊豆多賀031 20170725伊豆多賀032
裏手をぐるりと回りますか
20170725伊豆多賀033
歩いてると、神社の方に声をかけられた
(以下、写真を撮った後に話を聞いたので、
写真と聞いた話がアンマッチの可能性があるがご容赦
メモは残してるけど、写真見ても記憶が..)

え~っとこれは榊でいいんだっけ
なんでも、パワースポットで有名な来宮神社から
わけてもらいにくるそうな、
なんか関係あるのかな
20170725伊豆多賀034 20170725伊豆多賀035
え~っとナギの木、
20170725伊豆多賀038
葉が切れにくいから夫婦の縁結び、
だから頼朝と政子の伊豆山神社のご神木といってたな
伊豆山神社で..記憶にありません。
試にやってみたが、確かに横向きでは結構大変。
(縦にはあっさり裂けたけど)
20170725伊豆多賀039 20170725伊豆多賀040
んで、どんどん実が落ちてくると生えてくるそうだ、
なので、そのままにしとくと大変なことになるので、
神社の方が見つけ次第引っこ抜いてると。
多分、この生えてるのがそうだと思うが、
丸いのが実かな
20170725伊豆多賀036 20170725伊豆多賀037
ケンポナシって、どんなナシ?って聞いたら
秋にクマ手状の実をつけて、甘くておいしいって
園児たちも食べてるよ、っとのことで
その時、秋にこないとな~っといったら、
秋と言わず来てくれと言われたが、結局ご無沙汰だ。
20170725伊豆多賀041
ホルトの木、ぶっといね
20170725伊豆多賀042 20170725伊豆多賀043
夫婦石は、まあ露骨。
20170725伊豆多賀044 20170725伊豆多賀045
御神木は、本来は楠を扱いたいが、
川の流れの関係で本殿と離れているので
ナギの木を御神木にしたといってるが、
この右手が川だが、これが楠?
駄目だ、記事でわかった様に書いてるが
現地行ってもまたわけわからんだろう
というところでその3に続きます。
20170725伊豆多賀046 20170725伊豆多賀047
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。