今年のGWラストランは最後まで近場
(起床時は霞んでも見えてましたが)
曇ってきたので、近場で済ますことに。
いつもより、遅いことがあるけど
やっとウィンドブレイカー無しで、
”平原綾香の朱音 あかね”でSTART。

上にも書いた通り、頭がちょこっと。
何か逆逆なんだよな~、昨日は比較的
午後まで見えてたのに..

良く考えると、この時期はアイスボックス
片手にだったのに、やっと今年初です。
カルピスオアシスは、あまり汗をかいてないからか
塩味がきつく感じる。
それとも味覚がおかしくなったのかな?
昨日久しぶりに、カレー屋小松さんにいったけど
おいしいんだけど、以前ほどコクを感じなくなった。
そういえば、裾野の21号側も久しぶりに走ったら、
以前寄ってたパン屋や弁当屋無くなってるし、
コメダなんてできてるし、
帰りに、長泉の方を周ったら、そっちにも出来てた。
あんま茶店に入る習慣ないので食指は動かないが。

桃沢川では、やっとカワガラスが撮らしてくれた。
せっかくなので動画も。
右は遠いけど、なんとか声も入った。
様子からすると親子?何にしても
3羽見るのは初めて。
(YOUTUBE 2014/1/10)
しかし、温度計..(後のグラフ見てください)
停車中にグンと上がり、この時ROX9.1は33℃..
水神さんでは、停車中に戻りましたが..
YUZUKAに寄ったりすると、乱高下。
またも、麦豚工房ISIZUKAでは、木陰に停車中に戻り。
ベーコンは、色からするとしっかりスモークされていそう。
ロースハムは品切れ、残念。どうやってローテション
していくかはこれから見たい。品切れしないように
色々工夫していきたいみたいなことを話されてた。
普通に精肉も扱ってるから、普段の買い出しの
肉のみこちらというのも有りだけど、ちと単価が
高くなるのがう~むだけど、大量には食べないし
検討しましょう。
え~っと、今日は
バラ肉が228/100g、ベーコンが420/100g。
ベーコンの値段からすると、石川商店さんと同じくらいかな?
あまり値段メモってないからな(上記のはHPのデータ)
今日STARTが遅いのは、こちらに寄る為でしたが
カワガラスに遊んでもらったおかげで、更に遅くなった。
ので、前から気になっていた、”ことひらさん”で
早めの昼食を取ることに。
頼んだのは、冷やしぶっかけ、
土日価格の特売で¥300、安。
しっかりコシがあるタイプで、これだけで
お腹一杯になりました。
しかし、今日の温度記録はな~
日向の停車中を差し引いても、そんないくか?
確かに停車すると暑くて、走行中のひんやりと
落差を感じたが..
距離:33km 累積標高:597m
最低気温:15℃ 最高気温:35℃ 平均気温:22.7℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント