fc2ブログ
2018/11/02

学習したはずだが(その6)

 その5の続きです。

さてと、相変わらずフラットではない
とはいえ、あれは違うよな
20170729網代113 20170729網代114
結構歩いたぞ、でもこの雰囲気は..
20170729網代115 20170729網代116
海が良く見えるって方向的には
そういう意味では正解だった気もするが
どんづまってしまった。
20170729網代117


道なりに来たはずなんだが、
どこかで曲がるんだったのかな
20170729網代118 20170729網代119
っと、分岐の度に確認するんだけど
20170729網代120 20170729網代121
結局、最初に迷った左右の分岐に戻ってきました
GARMIN見てもわけわからんし
20170729網代122 20170729網代123
いや、いま改めてみると、右の方にメインの線が
引かれてはいたんだ、
20170729網代124
でもさ、私は適当に歩いてるんじゃなくて
網代駅前にあった、このハイキングコースマップに
従って来てるわけなんだ。
ハイキングコースとして紹介するんだったら、
こういうわかりづらい分岐では案内出して欲しい(再掲)
景色絶好もそうだけど、本当情報の出し方頼みますよ。
20170729網代014
本当もう、どこをどう行ったか、
この写真も行先決定じゃないっぽい
(このあと戻った写真があるので)
このコース迷わず歩けた人いるんだろうか
20170729網代125 20170729網代126
峠の茶屋か、ということはこのあとは下りということでOK?
※確証はないが、この辺は網代峠らしい..
20170729網代127 20170729網代128
なんとなく下り
20170729網代129
案内が、というか網代温泉ハイキングコースの文字の
案内は初めて見る。
え!、大島茶屋跡って、本当に茶屋があったの
というところでその7に続きます。
20170729網代130 20170729網代131
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。