これを晴れといわずして(その5)
その4の続きです。
んでまあ、国1を右になんだが、
桜並木の歩道橋ってだけでなく、
私がここで丁度曲がるのはもう一つ理由が
この辺の地名は根小屋。

で、わかる人にはわかります。
そう近くに城跡があるって、
この通りの名前、興国寺城通りって
初めて知ったが、そのまんま

しかし、整備ってやってるのかな?
静岡新聞の発掘調査ほぼ終了って記事が
ヒットした。ってことは整備はこれからか?
で、今年の3月に行われた報告会の案内記事がヒットした
まあ、私はそういうのに出席するほどの知識も
興味も無い

んでまあ、国1を右になんだが、
桜並木の歩道橋ってだけでなく、
私がここで丁度曲がるのはもう一つ理由が
この辺の地名は根小屋。


で、わかる人にはわかります。
そう近くに城跡があるって、
この通りの名前、興国寺城通りって
初めて知ったが、そのまんま

しかし、整備ってやってるのかな?
静岡新聞の発掘調査ほぼ終了って記事が
ヒットした。ってことは整備はこれからか?
で、今年の3月に行われた報告会の案内記事がヒットした
まあ、私はそういうのに出席するほどの知識も
興味も無い

んで、とりあえず寄ろうと
..なに?いつのまにこんな幟が
根方街道しばらく走ってなかったからな~
ふ~ん続日本百名城ですか。
去年まとめられたのか、じゃあ幟もできたばっかりだ。
というか、この辺は駿州ですか、
え~っと、あとこの辺は豆州だが、
駿河と伊豆の境界ってどの辺だ?
スタンプラリーもやってるのか、
どうせスマホだろうな~
..違った、スタンプ台があるのか。
まあ興味が無いから気付かなかった。
で、ここの桜だが..葉っぱが無い
そのままいつも通り穂見神社にお詣り
あ、由緒書きができてる。
ふ~ん、本社は櫛形山にあるのか
しかし、あそこからここに勧進したのか
ここでも椿のピンクだ。
で、伝..天守台にくると
やっぱこれだよね、
さっきの興国寺城通りが、ピーっと真っ直ぐ見える。
神社前も、ボーっとするのに適してるね。
同じく自転車で来た方がホッコリしてる。
本当はね、富士山もばっちり見えると
いいんだが、樹が邪魔だ。
ということで次回ラスト。
スポンサーサイト
コメント