また見込みが甘い(その11)
すんません、全然記憶が残ってないので
切れ場がわからず、細々と書いて、
記事が全然進まない..その10の続きです。
相変わらずどこ走ってるんだか

ん?これは水力発電とかで見かける
導水管のような

あんま、うれしくない名称だな~
七曲り

名称通りカーブだ

切れ場がわからず、細々と書いて、
記事が全然進まない..その10の続きです。
相変わらずどこ走ってるんだか

ん?これは水力発電とかで見かける
導水管のような

あんま、うれしくない名称だな~
七曲り


名称通りカーブだ

んでここが墓地の入り口と
結局どれだけ曲がったか数えてないんだが
ログをみると5回ぐらいかな~
数え方によっては7曲がりかも
あ、これは、やっぱり水力発電か?
よくわからんが
案内板があるね
えっと、宝塔ってわかんないんだよな~
そもそも目的も知らない
wikiには種類は書いてるが目的が書かれてない..
南北朝か、小山町で南北朝というと白籏神社
と竹之下合戦かな、足柄峠方面ね。
そういえば甘露寺もなんかひっかかる
..そうそう再興四百年だ。
確かあの寺も楠木正成の孫の正勝が
開基だっけ
って、この案内の徳勝が正勝のようだ。
え、っとこれではなく、こっちか、全然わからん。
やっと住宅街か..あ、発電所の案内、やっぱり。
ふ~ん、9月頭でもう刈入れか、
富士山はみえなくなった。
んで、あれが発電所なのかな?
というところでその12に続きます。
スポンサーサイト
コメント