色々消化不良
思っていたが、明日の方が夕方雨予報になった。
なので、上ったから雨上がりだけどでかけるか。
で、久々に三島駅南口の駐輪場に来たが..
変わっとる。そういえば自動に変わるとか言ってたな。
しかし案内がそっけないというか

なんか色々、電動とか、子供乗せ用とか

奥がバイク用か、電動を分けるのは
レーンの扱いの問題かな?


あ、そうか2階があるのか、流石にせまいはな
え~階段は下り時に撮った。


奥までそれなりにかな?

さてと、目的地に行くか、
時間的には丁度かな。
ん?以前は楽寿園にもあった気がするが?
モミジが街灯に照らされてるだけだ。
で、三島駅前だが、..アレ?
今年はこれだけか、周りはなにもない。
これだけというのは三島のあかりの回廊
今日からだと思うが、雨が降ったから?
それとも今年は本当にこれだけか?
まあ文句を言ってもしょうがない、カメラ交代
KP+smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
イルミネーションの練習に来たんだが、
あんま練習にならないな~
と言ってもしょうがないので、
ピントを外すのやってみた。
左:DxOローファイ、右:DxOガラス板
レンズ交代、
KP+HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
面白くないといって駅前撮ってもな~
確か、以前竹灯りは、別の時期にやってなかったかな?
DxO:パープル
しょうがない消化不良なので、楽寿園前にも寄ってみる
葉牡丹は暗くなってしまったので、DxOで強引に
DxO:クールTV
まあ、夜景で暗いので粗が見えないのはいいね。
ここは色が揃った。
DxO:プルシアンレッド
さてと問題はこっちだ、システムが今一
いや基本的なシステムはわかるんだが、
以前との違いがどうなってるのか、
例えばこれ、以前の回数券、つかえるのか?
これを見ると回数券も使えると読めるが、
そもそも料金が一切書かれてないんだよな~
回数券の読み取り領域もあるが???
ここで???
う~ん、で、駐車券を入れたらゲートが開いた???
あ~もうわからんことだらけだ、管理人室に行ってみた、
で、管理人と話したが、最初話がなかなか通じず、
やっとわかった。
・えっと30分以内は無料
(まあ以前の紙の回数券では無理だ、自動化だからだ
それと24時間以内100円でこれは変わらず、
料金表必要だと思うぞ、機械のパネルに最終的には
表示されるらしいが、それまで料金が判らんというのは
心配だと普通思う)
・回数券というのは、ICカードの回数券、
定期も含め管理人室で購入(駐輪場の奥だけどね)
そんなこともゲートには書いてない。
管理人室の矢印があるだけだ。
以前は出入り口に管理人室があったからな~
・で、以前の紙の回数券は、南口の駐輪場では使えない、
北口とか、他の(自動式で無い)駐輪場では
引き続き使える。
あのさ~定期で利用する人にはもしかしたら最初に
説明版とかあったのかもしれないが、
(10月1日からだと、まだ3ヶ月じゃないか)
たまにしか利用しない人もいるし、
そうじゃない人でも、普段北口とか広小路使ってて、
たまたま南口使ったらわからんぞこれ。
(そっちは従来通り)
基本的な説明の視点が欠けてるよ..ぶつぶつ。
ということで南口を利用したことが無い人は
ご注意を。
ハア~今日は色々消化不良でつかれました。
にほんブログ村 三島情報
コメント
よく利用している人ならわかるだろうけど、
利用者の視点に立てない人がやっているんでしょう。
もしかして、行政がやっているとしたら…、失格ですねー。
2018-12-23 19:18 GGチャリダ URL 編集
Re: タイトルなし
いやいやまさに市営駐輪場です..
他の駐輪場も市営だから、異なるシステムが
混在することわかってるはずなのに..やれやれです。
2018-12-24 06:07 三島の苔丸 URL 編集