fc2ブログ
2019/02/06

鳥パン不足(その4)

 その3の続きです。

ここの双体道祖神?はちゃんと祀られてるね。
20190202御殿場064
う~ん象はわかるが、左はなんだ?
こういうのいいよね。
20190202御殿場065 20190202御殿場066
やっとツグミだ。
20190202御殿場067


ハア~こんなとこ第2東名通るのか
20190202御殿場068
ん?なんか目にかすった
20190202御殿場069
なんじゃこりゃ?橋の欄干にこういのだけでも珍しいのに
その絵が謎すぎるぞ!
左右の帽子の感じは南米っぽいが、
なんか朝鮮通信使の頃の格好にも見える。
幟に家紋だし、奥にも旗が
っということから戦国時代とか?
雅楽の演奏?
アレ?この家紋は豊臣?
ってことは朝鮮出兵時の朝鮮の音楽?
意味がわからんし、そもそもなんでその絵がここにというのも
..う~ん、壬辰倭乱で画像検索したけどこんなんヒットしないし..
20190202御殿場070
杉名沢で246を突っ切って、あ~あ予想通り住宅街でつまらん
20190202御殿場071 20190202御殿場072
え~っと見覚えのあるお店が..武藤精肉店。
そうそう、店の前で叉焼作ってる。
馬刺しがおいしかった記憶が、今日は目的が違うのでパス
20190202御殿場073 20190202御殿場074
ふ~ここに出るのか、いやこの通りは
御殿場駅前方向に行くときよく通るんだが。
20190202御殿場075
当然普段は後ろを見るなんてことはないんだが
今日は左右確認で、左を見ると
うわ~この路、富士山ど~んだった、これからは
振り向いちゃうかな?
20190202御殿場076
うん?また変わったマンホールが、
なんでSLなのか?
なんかSLというとD51しか名前でてこないんだが
D52だそうだ、1969年まで御殿場線で走っていたと。
20190202御殿場077
あ、まただって何同じの撮ってんだと言われそうだが
違うんですよ、こっちは小さい、だからか線が太いでしょ
20190202御殿場078
1枚めは、上と同じマンホールサイズ、
2枚めはこの様に一回り小さい。
20190202御殿場079
今日は、新橋浅間神社はパスするつもりだったんだ
目的地の開始時間に遅れそうだったし
でも、紅梅が見えちゃうとね~
20190202御殿場080
うん寄って正解
20190202御殿場081
丁度陽があたって色が映えるね~
20190202御殿場082
これで富士山と一緒に撮れればなんだが、
頑張ってもこれが限界、わかっちゃいるけどね。
20190202御殿場085
え~今日も木の花名水には並んでます。
20190202御殿場083 20190202御殿場084
で、遅れそうなイベント会場に向かうために
初めて市役所の脇を曲がります
というところでその5に続きます。
20190202御殿場086
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

一直線で富士山とはすごい!
こんなところもあるんですね。
富士山に見とれて事故が起きなければいいのですが(笑)。
それにしても富士山と梅の花、惜しい!

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

ハイ、この写真撮るのに車道にでました
..気をつけます..
もっと咲くと、もう少し撮れるアングル
あるかと思うんですが..いつもこんな漢字です。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。