fc2ブログ
2019/02/20

いつものコースの紅葉はハイクで(その8)

 その7の続きです。

あ~あ、って何があ~あか
いやね、滝まで来たんだが、音がなんもしない
確か、記憶に誤りが無ければ、
このへんも水流れてなかったっけ?
20171119池の平130
んでね、誰も覚えてないと思うんだが
その4で、位牌岳もハイキングコースとか書かれてるが
本当?って書いたんだが、その理由がこれ。
20171119池の平131
いや、流石にね、私もこのレベルがこのあとず~っと
2kmも続くとは思ってないんだが、
それでも、滝への曲がり角で位牌岳方面で
いきなりこの斜度に切り替わるとな~
はっきり言って、私は怖じ気付いてます。
まあ、大体ここに着くだけで、モモの裏側とか
既に張ってるレベルだしね。
20171119池の平132


さてと、つるべ落としの滝
別名まぼろしの滝(おおげさ)なんだが(10:50)
20171119池の平133
予想通り、滝、どこ~です。
前日雨だったと思うんだが、降り方が足りなかったみたいだ。
一応紅葉もあるんだけどね~
20171119池の平134
まあ、一応水、0ではない。
これわかりますかね?
真ん中にしたたりが見えますね...
周囲の岩も一応濡れていて、少しは流れがあったんだろうな~
っと、想像することはできます。
20171119池の平135
でも、これ滝壺って言っても誰も信じないよな~
20171119池の平136
ここも川のはずなんだが、枯葉思いっきり乾いてます。
20171119池の平137
滝の上はいい天気なのに、しくしく
20171119池の平138
5年前(記事上ね、2012年)の春に来た時は
これぐらいちゃんとした滝でした。(Youtubeだけ再掲)
この時は天気良くなかったから、今日の天気
期待したんだけどね。
まあ、この時の滝の水量もこの滝としては異常な気がするが
というところでその9に続きます。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。