桜は咲いたが寒い(その2)
渋柿さんから、花の写真増えろ~っと
はっぱをかけられたが、この土日共、花が一気に増えた。
で、写真は増えてるんだが、だいやんさんの様に
花の知識が無いので、記事を書く時に調べないと
(調べても)覚えられないが、知識がないので
キーワードも限定的で時間がかかる、あ~あ、
土曜日のその1の続きです..
で、スタートはまた花なんだが
ハナニラでいいのかな?
下のピンクのは日曜日の記事で調べた、ホトケノザだろう。

こっちも白だ、これはやっぱり日曜日の水仙を調べる時に
ひっかかった、別名は鈴蘭水仙でもヒガンバナ科の
スノーフレークでいいだろう、緑の点があるし。
一眼でなくコンデジなので下からも覗いてみた、
あ、カメラ差し込んだだけです。

はっぱをかけられたが、この土日共、花が一気に増えた。
で、写真は増えてるんだが、だいやんさんの様に
花の知識が無いので、記事を書く時に調べないと
(調べても)覚えられないが、知識がないので
キーワードも限定的で時間がかかる、あ~あ、
土曜日のその1の続きです..
で、スタートはまた花なんだが
ハナニラでいいのかな?
下のピンクのは日曜日の記事で調べた、ホトケノザだろう。

こっちも白だ、これはやっぱり日曜日の水仙を調べる時に
ひっかかった、別名は鈴蘭水仙でもヒガンバナ科の
スノーフレークでいいだろう、緑の点があるし。
一眼でなくコンデジなので下からも覗いてみた、
あ、カメラ差し込んだだけです。


あ~このお宅は賑やかだね、
いや、とても一つ一つ調べられません..
ふ~、路面乾いてきた、もう雨降らないだろう
ん、菜の花が一杯。
この時思ったのは、以前函南で見た、出荷を放棄したキャベツから
花が咲いてるのかな~ってこと。(2枚共に再掲)
で、根本をみたわけだが、別に普通だね。
なので撮影タイム。
しかしなんだろう栽培用が育ちすぎたとか。
よく知らないが、花が咲いちゃうと茎って固くなる?
んで、これは何だ?
最初は柿ってまだ早いよなっとは思ったんだ。
確か、柿は梅雨時期。
なんで最初そう思ったかと言うと、この辺柿畑なんだ。
でも柿の樹は今の時期、葉っぱすら無い。
逆に3月末でこの状態って、大丈夫?とも思うが。
うんまあ、すぐこの葉っぱは柿じゃないよなとは
気がついたんだが、さてなんだろう。
ググると、シキミ(樒)が花としてはそれっぽいな
っとは思うんだが、でも実らしきやつ(矢印)があるが
なんか丸っこいんだよ。
シキミの実は八角のような形でなんか違うような、う~ん
なんかの大会かな、父兄とかたくさん来てる。
ふ~やっとこさ長泉山荘のとこまで来た。
っが、今日もなんもいません。
というところでその3に続きます。
スポンサーサイト
コメント