桜は咲いたが寒い(その4)
いや~天気をなめててなんも準備してない自分が
悪いんだけどさ、とにかく寒いんだ。
指ぬき手袋はかじかんじゃうし、日差しがあればな~
このあと全部下りなんだよな、考えると憂鬱だ..

日差しがないので、空と海の境界がわかりません。
で、この辺は標高400mぐらいなんだが、蕾は膨らんでるね。


ふ~下り寒いと言いながら、愛鷹公園に到着。
ここで200mぐらいかな、
まあ、もともと今日は桜を見るために来たわけでないので
桜並木が寂しくても、予定通りだ..が、あれ?なんか見える。


よ~く見ると、咲き始めてる枝がいくつかあるね。
やっとタイトルにつながった..
んで周りをキョロキョロすると、一本だけ1分咲きぐらいに
咲いてるのもある。まあ一本だから寂しいが
他にもそれなりのがパラパラ。
あ~失敗したな、今週あたり(暖かければ)それなりに
咲くんじゃないか?2週続けて同じコースはパスなので
タイミングが合ってない..
私の目的はこちらだが、前回に引き続き天気良くない。
前回は雪、今回は雨がパラパラ..
(結局また降り出しました、帰宅まで降ったりやんだり)
え~今回撮れたのはカルガモだけ、
いやねヤマガラが3回も来てくれたんだ、
が、それが3回とも30cm以内、逆に近すぎる。
え~っとどうしようってアタフタやってるうちに飛んでっちゃう、
それを3回も繰り返し、本当下手くそというか不器用というか..
※右のはこの縮尺では分かりづらいですが、モクレンです。
本当は、もう少し散策する予定だったんだ、今日は。
でも、寒い、駄目です。それでももう10時か
んで、今日はまっすぐ降らずに、帰り方向(左)とは
反対の西(右)に東名沿いに進みます。
なんでだか、この東名沿いアップダウンが続く道なんだよな
なんでだろう。
で、いまいち道がわかんないなか、根方街道に。
いや根方街道には下れば着くのわかってたんだけどね
え、このルートを通った理由は、Bakery25さんに
寄りたかったから。丁度Bakery25さんのビルの所に出た。
(花粉症か寒いからか不明だが)鼻をすすりながら
餃子パンその他を購入。
さてとあとは帰るだけっと根方街道を進むと
ん?こんなとこにパン屋?今まで気が付かなかった。
ブーランジェリー ツチヤさん、個人的には惣菜系が結構あるのが
うれしい、あとからあとからお客が入ってくる(元々別の場所にあった
お店がここに移転したらしい)
以外なおいしさ(だったかな?)というので海苔チーズサンド(右の)を
買ったが、これは当たりだ。次回も買おうっと。
水神さんの帰りは、愛鷹公園の鳥見とセットでこのコース
かなり確定かな~
引き続き花壇とか撮らせてもらって、
え~っとこれは
オステオスペルマム ブルーアイビューティー
でいいのかな(長い、絶対覚えられない)
で、左のカラフルのは、昇り藤(ルピナス)でいいのか?
(最初ムスカリ?っと思ったがこんなに色は無いみたい)
右はパンジーかビオラか私にはわかりません。
光長寺は、まだっぽいね
門池公園もまだかな
っと思ったが、桜の種類によっては咲いてる
左の濃いピンクは寒緋桜でいいのか?
右のは最初白っぽいから大島桜かと思ったが、ソメイヨシノ?
いや、やっぱ葉っぱが既に出てるから大島桜でいいのかな。
(渋柿さんからは、大島桜は伊豆の大島に関係するの?
って言われたが、Wikiを見ると、その指摘はあたってるみたい
伊豆大島などの伊豆諸島に多いのが和名の由来だって)
終始曇りで、帰りも富士山見えなかったと
寒い寒いと言いながら11時過ぎに帰宅
※熱めのシャワーを浴びても、体が温まったのは
帰ってから1時間ぐらいかかりました...
温度ログの最高気温15℃は、お店に入った時のです..
距離:34.1km、累積標高:816m
最低気温:4.1℃ 最高気温:15.5℃ 平均気温:7.2℃
最低湿度:52.1% 最高湿度:77% 平均湿度:63%
(※まだ累積標高の結論でてないのでとりあえず今までの方式)
※地図はカシミール3Dを使わせてもらってます
コメント
No title
実は今日、オオシマザクラを見つけたと喜んでいたら、スモモでした(笑)。
でもスモモの花もきれいでしたよ。
2019-03-29 21:41 GGチャリダ URL 編集
Re: No title
花の特定とか難しいですよね、
なるべく現地で特定できるようになりたいです..
しかも桜はスモモ属と分類されてたって
wikiに書かれてるの見ると、もうね無理って感じ。
ソメイヨシノ以外の桜を意識するようになったのって
静岡に越してきて、自転車乗り始めてからなので、
言われて調べるまで、オオシマザクラが必ずしも
全国的に分布してるわけでないこと知りました..
地域固有のもあって、ますますう~んです。
2019-03-30 04:00 三島の苔丸 URL 編集