fc2ブログ
2019/05/02

流石に今シーズン最後(その4)

 その3の続きです。

え~、流石にトイレは開いてます。
一応原生の森もシーズンinってことかな。
20190420原生の森044
今まで気づかなかったが
ここにも桜あるんだな
20190420原生の森045 20190420原生の森046


今の時期は葉っぱもこれからだし
鳥見にはいいはずなんだが、キョロキョロ
20190420原生の森047 20190420原生の森048
駄目なので足元を、スミレ?
20190420原生の森049
え~今日もGX7mk2に一脚をさしてるんで、
自転車はおいて歩きなんだが、どうしようか
あ、陽が射した。続いてくれればいいが
20190420原生の森050 20190420原生の森051
っといってたら、少しいい感じに
20190420原生の森052
これは別の種類かな
20190420原生の森053 20190420原生の森054
お~期待してた陽射しはコレですよね、コレ。
20190420原生の森055 20190420原生の森056
陽射しがあるので、川を覗いてみる。
オタマジャクシぐらいいないかな。
20190420原生の森057
どうしても、水で屈折する。
こういう川にいる魚はなんだ?
上から見た写真じゃな~わからん。
20190420原生の森058
いや、魚じゃなくて鳥を撮りたいんだが、
前回、ミソサザイを撮った川の方に来たわけだが
なんかかえって、鳥の声がしなくなった...
20190420原生の森059
なんだろう、花筏というレベルではないが
水面に写った影と形が妙にシンクロしとる。
20190420原生の森060
え~3月はじめに来た時は、水芭蕉の様な気もするが
よくわからんっと言ったが、
あ~よかった、水芭蕉だった。というところでその5に続きます。
20190420原生の森061 20190420原生の森062
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。