fc2ブログ
2019/05/15

2019GWは普通の週末モード(その10)

 その9の続きです。

はあ~これからあれ登るのか..
20190504船原峠142
三島までは44km、でもさっき船原峠から
降りてくるのに12kmってあったよな
ってことは登り12km..
20190504船原峠143 20190504船原峠144


もうこの辺から押してます、
まあ押し歩きでも痛みはないわけじゃないんだが
乗るのよりはまし、さっきは反対車線ばっかだったから
藤をアップでとりながらのんびりだ。
20190504船原峠145 20190504船原峠146
当然、山が呼んでいるって気分ではない
20190504船原峠147
あ~ああいうの見ると..振り返るとここストレート
20190504船原峠148 20190504船原峠149
まあ、その分登った時の、見晴らしはいいけどね。
20190504船原峠150
うねうねと登って、やっと陽射し(6:34)
20190504船原峠151 20190504船原峠152
しかし、このルート本当、うねってるな
20190504船原峠153
トンネルを超えると、横断暗渠ありって
横断暗渠って?周り見てもよくわからなかった
20190504船原峠154 20190504船原峠155
で、いかにうねっているか、って
これ、さっき下りで、この道に並行してるのなさそう
っと思った、赤い鉄橋じゃないか
まさか、赤鉄橋が136とはあの時は思わなかった。
下りは旧道、使ったからね。
20190504船原峠156
だめだ~ここで時間切れでその11に続きます。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

確かに朝の眺めはすばらしいですが、
どう考えても無茶のしすぎとちゃいますか?

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

無理と言っても、登らないと帰れないし..
フェリーが残っていれば..
あ、もうすでにこの時は押しですよ、押し
まあ、押しでもいやになりましたが..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。