fc2ブログ
2019/05/24

2019GWは普通の週末モード(その14)

 その13の続きでラスト。

船原小跡の枝垂れは、まだまだ樹勢盛んで
たのしませてくれそう。
20190504船原峠203
で、またも田んぼ、思い切りカエルの声がしたので。
でも、駄目だ足元で声がするんで、壁際とか
くまなく探したんだが、声がしてても全然みつからない。
おたまじゃくしもいない。
 でうろうろしてたら、この田んぼの農家の方が来たので
カエルがみつからないって話たら。
 この間、近所の?お年寄りが、なんか珍しい
カエルの卵があるってもってったって。
 こう泡の中にいたんだけど、っといって手を突っ込んで
みせてくれたけど、もう遅いのか全部かえっちゃったか
もういないかな~っと。
 カエル見つけれたら珍しいカエルもいたのかも。
でも、あれだけ直ぐ側で鳴き声が聴こえて見つけられないって..
20190504船原峠204 20190504船原峠205


さて、ここだ、行きで、アレ?っとなってまごついたんだよな。
昨夜は暗くてよくわからなかったが、
行きはこの左手から合流したんだが、
このさきのトンネル最近できたのか?
案内板を見ると縦貫道絡みでできた道か?
県別マップルやカシミール3Dには載ってない。
グーグルマップで見ると、トンネル付きの道が新設だ。
行きで、土肥方面への案内がなかった理由もこれか。
多分、今は車はいつもの出口の交差点より先で
曲がるように案内が書き換わってるんだろう。
20190504船原峠206 20190504船原峠207
で、出口の交差点(Y字路か)で、向かいを見ると
どうも開店準備してるっぽい。
20190504船原峠208 20190504船原峠209
開いてますか?って聞いたら丁度開店準備中だと。(8:23)
いや、こちらのお店ず~っと宿題だったんだよね。
大地讃頌さん。
なかなか寄れなかったって言ったら、日曜日休みだしね
っとのこと。いや土曜日に通ってもパスしてたんだが。
で、鹿や猪のコンビーフなどを購入
精肉もあったかな?猪の精肉といえば、イノシシコロッケの
マルゼン精肉店さん
だが、あっちまで登るの大変だし
こっちの方がお手軽だ。朝早くて惣菜はなかったが
それは次回だな。
20190504船原峠210 20190504船原峠211
たらたら下ってると、なんか目にかすった。
もどって見てみると、トンボの死骸?
トンボって越冬しないよな?
20190504船原峠212
死骸かと思ったら生きてた。
まだ5月の初めなんだがもうトンボ飛ぶんだっけ?
しかも黄色いトンボってみかけない
う~ん昆虫はわかんない、ダビドサナエでいい?
一応春から飛んでるとあるし。
まあこの名前も今回ググって初めて目にしたし外れてもしょうがない。
20190504船原峠213
今日の狩野川はおだやか、
そろそろ太公望の方々の季節かな
20190504船原峠214
で、いつも、この色の自販機はきづいてはいたが
スルーしてたが、さっきの苔アートの87.2の文字が
なんか関係するのか?っと建物の看板を見たが
伊豆市営水道センター??
FM87.2は、エフエムイズといって伊豆市のコミュニティFMのようだ
場所は修善寺か、支援団体、スポンサーには行政機関が
やっぱ入ってるな。
スポットCMの広告料なんて書かれてる。
20秒、1200円か、地域FMの相場ってわからんが
意外と高くないね。自分でやればワンコイン!
より広範囲の関東のFMの料金表があった、
TOKYO FM高、10万からかよ。
TVはぐぐったら、読売TVで15万から..
20190504船原峠215 20190504船原峠216
お、梅が落ちてる。
そうか、あと一月(記事上)で梅雨だもんな。
20190504船原峠217 20190504船原峠218
こっちには、藤の花びら。いい感じで紅葉ではなく赤い葉が、何の葉?
今日は藤まつりだったが、花びらは見なかったが、
最後が花びらとはいいね~
20190504船原峠219 20190504船原峠220
今朝(9:12)は城山がクリアだ、暑くなりそう。
20190504船原峠221
なんせ、今日はGWの後半中、こういう方もおられます。
この荷物量は野宿かな~私には無理だ。
必ずコースに宿をいれます。第一こんなに荷物持てない。
20190504船原峠222
あ~春だね、富士山は春霞の上に雲で見えない
目視ではわかるが、写真ではどうだろう?
20190504船原峠223
ということで、RAWでも撮っておいた。
そもそも、DxOを買ったのは、こういうときの為のClearVeiw機能を
LightroomかDxOか迷ったのが発端なんだよな。
でも、もとがもとだからあんまね~
※ClearVeiw以外も色々いじってます
20190504船原峠224
お尻痛いな~っと10時過ぎに帰宅。
ぐだぐだしてたら、この日は関東でも降ったらしいが
15時前に、ひょうだかあられだかが降って、
早めに帰宅しといて正解。
久々の100km、疲れました..
20190504船原峠225
距離:104.6km、累積標高:2800m
最低気温:10℃、最高気温:26.1℃、平均気温:14.9℃
最低湿度:36.2%、最高湿度:87.7%、平均湿度:68%
※地図はカシミール3Dを使わせてもらってます。
20190504船原峠226 20190504船原峠227
記事中の土肥のカーブ部分をピックアップ、
上が行きの旧道、下が帰りの136、
旧道のほうが曲がってるけど、あっちは見通しないからな~
20190504船原峠228
20190504船原峠230 20190504船原峠229
Huaweiの活動時間が140分って...
20190504船原峠231 20190504船原峠232
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

富士山、写真でも分かりますよ。
一度富士山を見ながら、サイクリングしたいんですよね。
でも写真の野宿をしながら自転車で旅する人って、尊敬しますね。
私も、苔丸さんと同じで、必ず宿でお湯につかって、
手足を伸ばさないと、疲れがとれた気がしません。(笑)

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

いやいや、でも現地で液晶で見ると、よくわかんないですよ(泣)
加古川からだと、富士宮に9時前に着けそうですね、
それだと、富士山見ながら北上して、富士五湖周ってを
日帰りもできそうですね。
でも交通費が往復で2万5千円..
私は貧乏性なので、交通費がかかるんだったらと
宿泊込かな、そうすると御殿場で一泊して翌日箱根か
頑張って伊豆長岡まで脚を伸ばして一泊して、伊豆方面か
って欲張って、体力が想定よりもたなくて予定通り
いかないのを宿泊サイクリングでは繰り返し、
野宿じゃないのに..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。