fc2ブログ
2019/06/29

またも保留(その8)

 またまた間が開いてしまった。
葛山林道が造成中で、行き先不明で、
分岐にもどってきた、というところで
絶賛迷い中となってる、その7の続きです。

で、分岐を曲がったわけだが
....え?行き止まり?
20171125葛山116
道を外れて、道が...ないね
どうしろというんだ
20171125葛山117


どうせまた、地図をちゃんとみなかったんだろう
っといわれそうだが、国土地理院のには
ルートがあるんだ、点線だけど
どうやらこっちも造成中..てか作る気あるのか?
20171125葛山118
山の方を見てみるが、当然道もなんもない
20171125葛山119
とりあえず道に沿ってたーっと下ったわけだが
なんかあったかな?っと振り返ると、看板が
20171125葛山120
お~雷神宮の案内板、ここか
いや、下ってきたら隠れててわからんぞコレ
20171125葛山121
道はあるかな?っと恐る恐る覗いてみると
..あるかな?
まあ、さっきの明らかになにもないよりは
ルートっぽく見えるね。
20171125葛山122
でも雷神宮の看板、さっき分岐前に見かけたんだが
あれはどういうことだ。
看板が正しいとすると、ここを抜けて来ることになるが...
20171125葛山123
う~ん、どうみても通り道なんてないぞ
20171125葛山124
言葉で書いても、記事を思い出す奇特な方はいないと
思うので地図で示すとこんな感じ。
青い矢印が、分岐前で雷神宮の案内をみかけたとこ
紫が今いるところ。
絶対、無茶だろう、このルート設定、歩きだとしてもだ。
というところでその9に続きます。
20171125葛山125
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。