fc2ブログ
2019/07/06

今週も近場で(その4)

 その3の続きです。

さて、引き続き適当にうろうろ
沼津の狩野川に架かってる橋って把握できてない
永代橋ってどこだっけ?
20171202沼津原042 20171202沼津原043
適当だから神社寄ってみるか、
神社の名前が読めないが..うん?2つの名前?
しかも町中なのにってことは無いが、鳥居が3つも見える。
20171202沼津原044


神社は黄葉が基本だよね。
20171202沼津原045
で、まずはお詣りだが
あ、やっぱ見間違えじゃない。
2つの神社名...
いや末社とかならわかるが、これは並列。
う~ん、私は少なくとも初めてだ。
浅間神社に丸子神社、こういうのは
なんていう形なのかね?
珍しいと思うが、アットエスの案内には、何も触れていない。
アットエスのリンク先はインスタのアカウントが
丸子浅間神社となってる。
20171202沼津原046
えっと、左が浅間神社、右が丸子神社の神紋
普通真ん中だが、これ左右それぞれにお賽銭を入れるべきだったか
記憶にないが、多分、いつものように真ん中に入れた気が..
20171202沼津原047
だいぶ落ちちゃったかな。
20171202沼津原048
さてと引き続き..六代松ってなんだ?
名前しかないな、ここにあったにしては、碑の書き方が
なんか行き先を示してるか?この先にある?
まあついでだいくだけ行ってみよう。
20171202沼津原049 20171202沼津原050
なんかありそうだな。
20171202沼津原051
えっと、松はありそうだが
六代松碑..碑か
20171202沼津原052
案内板があった。
えっと、ハア?平家物語、いつの時代だよ、
松って樹齢どのくらいもつもの?
えっと清盛を三代として惟盛の息子で六代かってちゃんと名前ないのか
ってwikiに名前があった。平高清..初めて聞いた。
平家物語では平六代だそうで。
で、松がどう関係するんだ?
千本松原で捉えられて出家したが、結局最後は斬られて、
首が千本松原に埋められと。
で、この地に巨木の松があって、絵図にも書かれていたが
天保12年に枯れて碑をたてたと。
20171202沼津原053
石碑は相変わらず読めません..
20171202沼津原054 20171202沼津原055
松っと言っても、この時期はやっぱり紅葉に目が言っちゃうよな。
いい色だ。
20171202沼津原056
上を見上げると、松が..えっと三本?
枯れた六代松はこの三本分ぐらいあったのかね?
というところでその5に続きます。
20171202沼津原057
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。