今年最後だろう(その13)
会社の人の話では、伊豆方面は、窓を開けて寝たら
寒かった。星空もキレイで天の川も見えそうだったっと
...あ~あ週末と天気を変えてくれよ..
その12の続きです。
宿場とは離れるだろうが
まあ下土狩よりは近いしな

ふ~ん、この頃は駅前スッキリしてたんだ。
富士山もよく見える。
あ~あ、再開発市長が再選でいやんなる。
変なのの立候補がなければ、あれ絶対票割れ
起こすためだろう。
いかんいかん、昨日の飲み屋の愚痴モードが続いてる..


北伊豆地震か
丹那断層を見て、ふ~んしか感想がないんだよな。
というか、火雷神社をみても今一よくわからんというか
大地が裂けるという感覚が..
水が抜ける方も困るけど
工事する方も困ったろうな
宿場に石高ってあるんだ。
規模ってどうやって算出するんだ?
天保年間だそうだが、俯瞰しちゃうと
逆になにがなんだかよくわからん
東ほど有名ではないかもしれんが、西側もそれなりです
なかなか立派
というか、ジオラマと一緒で、細かく見ないと
逆によくわからん
って、大社の右手(東)だから、右の方は箱根への松並木?
え?宿代で描いた?ウソでしょう
そっちのほうが滞在時間長いんじゃ?
最初から描きながら逗留?
抜け雀なら、サラサラだと思うけど
抜け雀といえば、志の輔師匠もいいけど
やっぱ志ん朝師匠かな。
やだやだ
漫画絵葉書まで作ったのかよ
今だとネットとか凄いことになるんだろうけど
実際問題統制できるのか?
まあ、多分そういう場合の方法も議論されてるんだろうけど
最近聞かなくなったけど、グーグル八分とか今どうなってるんだろう
植草一秀なんか一気にメディアの露出が減って
ってこの事件は事件で??だけど。
グーグル八分がらみも無かったけ、他の人だったかな
郵政民営化に反対して、昨今のかんぽの問題も
原因は..
..いかんいかんモードを戻して
恩賜賞ですか、みるからに立派だは
これは栄誉だよな(硯箱が)
あ~買ったみたいだが、どこいったっけ?
ということで、郷土資料館終了で
次回やっとこさラスト。
にほんブログ村 三島情報
コメント