fc2ブログ
2019/08/16

暑さに身体をならせ..なかった(その8)

 台風の置き土産の風が強すぎる。
とてもサイクリングに行く気にならない。
 用足に出たけど、自転車進まない...
 予報では、明日も強風が続く...どうしようか
---------
 その7の続きです。

GGチャリダさんからコメントもらって調べ直して
 記事を修正しましたが、よくわかりません。
 紫陽花のこと詳しい方教えて下さい


えっと現在地は湖畔(左上)
ぐる~っと散策して、おむすび広場の方に戻るかな?
20190803やすらぎの森160
雰囲気は悪くない
20190803やすらぎの森161
芦ノ湖も近いし、釣りかな
20190803やすらぎの森162


木陰というのがいいね、
というかこれで、直射日光だったら引き返してたよ。
とはいえ、こんなん本当に県道?って感じだが
20190803やすらぎの森163 20190803やすらぎの森164
芦ノ湖を見るにはいまいちかな
20190803やすらぎの森165
遊覧船何種類あるんだっけ?
まあ一回も乗ったことないけど
20190803やすらぎの森166
ここは少し開けてるかな
20190803やすらぎの森167
記事を書いて、写真をじっくり見て紫陽花というのは
確証してたけど、この時は今一自身がなかった
というのも、どうしたらあの花がこんな蕾に?ってのが
これは、蕾になるためのかな?

※この蕾ですが、この記事では実≒蕾として記載してました。
 だから、写真がだんだん花になっていくのを逆回しと表現してました。

 いやね、もう8月だから、紫陽花終わりだろうと、
 で花が終わって実かな?っと思って記事を書いたんですが
 GGチャリダさんにコメントをもらって蕾から花という解釈も
 成り立つと...

20190803やすらぎの森168
こっちは、その更に手前だ。
この感じからすると、全体が蕾というより
一部が蕾化するのかな。

※で、紫陽花 実 とか 蕾 とかでググると
 どうも違うらしいというか、実でも蕾でもこの画像のような
 一つの塊というのがヒットしない

20190803やすらぎの森170
こっちは更に逆回しだ、ハア、こんな感じで
途中から生えてくる?んだ。

※で、一つだけ塊というのが1種類だけヒットした
 それは紫陽花の1種で、タマアジサイというらしい。

20190803やすらぎの森169
ということで、これは蕾化前まで逆回しだ。
こういうふうに楽しめるのいいね。
というところで、その9に続きます。

※で、花期が7~9月で、普通?(紫陽花の種類なんて
 今回始めて調べたので、何が普通かわからないが)
 より遅いようだ、で、ここは箱根だし8月だし
 これは花がしおれたんでなくて
 これから咲き出すというのがどうも正しそう...
 ということで、記事は間違いで、写真の並び順通り
 蕾から花までっぽいな~、でも自信ない。

20190803やすらぎの森171
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

これが紫陽花のつぼみ?
びっくりしました。
家でも紫陽花を植えていますが、
見たことがないなー、と思って調べたら、
「山紫陽花」っていう品種なんですね。
おかげさまで山紫陽花の咲き方がよく分かりました。

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

え?つぼみ?
あ~記事の方蕾化って書いてるけど
≒実のつもりで書いてました。
確かに、実でなくて、蕾かな?
ちょっと調べてみます。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。