暑さに身体をならせ..なかった(その9)
こっちから、その8の続きでラスト。
さてと散策再開

ん?ミミズの動きにしては妙だな。あれ止まった?
あ~アリが運んでたのか、
しかし、身体の何倍の運ぶんだよ、すごいよな


えっと、さっきのおむすび広場からみえた山だと思うが
独特の形、ロープウェイがあるように見えるから、駒ケ岳?

えっとカシミールでカシバードを起動すると

あれ、さっき見たのは、山の感じからすると右手の方かな
えっと、さっき見たのが多分右手の二子山、ロープウェイじゃなくて
電波塔とかかな、っで、ここで見たのが左の駒ケ岳かな?

念のため、おむすび広場で見た位置で
カシバードを起動するとこんな感じ、確かに二子山の方をみてる

ここの方が見える、うんズームすると間違いなく
ロープウェイ乗り場だ
ここ今日は歩いてるが、次回はチャリでもいいかな
というのは、ここに湖尻水門云々とあるが
これまでは箱根は、芦ノ湖の北側の道(75号じゃなくて、その下の道)
まったり散策してたんだが、あの道だと湖尻に抜けるんだが
その後、仙石原まで上りだし、帰るには
長尾峠か、乙女トンネルで御殿場周りになっちゃうし
それなりに疲れるし、遠回りなんだが
ここだと、箱根峠からすぐだしね。
問題は、地図を見る限り、ぐる~っと周れずに、
ピストンするしかなさそうってことか。
ということで、ここから森に戻るのかな
まあ戻るのは上りだが..
えっと、左かな、通る人が少ないのかなんか藪っぽいが
えっと江戸時代は小田原に泊まって、箱根を越えて三島泊まりか
しかしなんだ、この中途半端な石畳は。
えっと木苺かな、あ~あ、国立公園でなければ
採って食べたかった
あれ?これもそう、なんか雰囲気が違うが
散策終わり、まあ良かったかな
次回は鳥見ができるといいな。
あ~1℃の違いなら、この気温計はあってる、だろう
箱根峠まで上り直して、ハア~またも嘘つき気温計だ
1号線沿いにまとまな気温計は2つしかなかった..
千円で叶う夢って..
暑くはないが、涼しくもない下りで
大吊橋まで戻ってきた、どこかな~っとキョロキョロ
これか?いや、行きで歩行者は旧道行けとあった
旧道どこ?だが、行きではわかんなかったんで
あ~旧道の入口手前には、この先旧道行けの看板あったが
これでわかるか?
で、右のが、大吊橋側にあった旧道行けの案内だが
う~ん、もう少しわかりやすい案内にしたほうがいいのでは?
上では暑くはないっと書いたが、降りてくると駄目だ
前方から来る風、熱風だわ。
とてもじゃないが、身体が慣れたとは言えず12時過ぎに帰宅。
距離:43.8km 累積標高:1567m
最低気温:25.5℃ 最高気温:35.3℃ 平均気温:29.3℃
最低湿度:48.6% 最高湿度:80.4% 平均湿度:68.1%
※地図はカシミール3Dを使わせてもらってます
コメント