雲見海賊料理まつり&西伊豆湧水(その5)
前回(10/11の記録の その4)の続き。今回で最後です。
今日の記事は東部の、しかも自転車乗りしか興味ないと思います。
盛り上がりもないです。(構成ミスといわれてもしょうがないですが)
今回は近場の輪行ですが、伊豆急、戸田運送船とも結構料金がかかります。
しかし、伊豆急はともかく、戸田運送船は是非みなさん利用してください。
前は松崎航路もあったはずで、船ももっと大きかったはずですが、縮小傾向な気が。
なくなってしまうと、西伊豆のルートが限られてしまう..と個人的な一方的なお願いでした。
この日も土肥で9名、戸田で3名。これだけの高速船で燃料代分になっているのだろうか?


飛沫&虹&富士山を狙いましたが無理でした。


今日の記事は東部の、しかも自転車乗りしか興味ないと思います。
盛り上がりもないです。(構成ミスといわれてもしょうがないですが)
今回は近場の輪行ですが、伊豆急、戸田運送船とも結構料金がかかります。
しかし、伊豆急はともかく、戸田運送船は是非みなさん利用してください。
前は松崎航路もあったはずで、船ももっと大きかったはずですが、縮小傾向な気が。
なくなってしまうと、西伊豆のルートが限られてしまう..と個人的な一方的なお願いでした。
この日も土肥で9名、戸田で3名。これだけの高速船で燃料代分になっているのだろうか?


飛沫&虹&富士山を狙いましたが無理でした。


そうこうしているうちに、いつも戸田でまったりしてるポイントが見えてきました。
戸田に入港。
戸田を出ると、井田の登りが見えます(真ん中が井田地区)
戸田から戸田峠の方がキツイのは当然ですが、そっちは私の場合最初からカーブたんびに
休むのでまあいいか、なんですが。こっちは、これが最後の登りだと考えると色々思い入れが。
真ん中が井田トンネルの出口です。
崖ばっかり見てたら、なんか雲の感じが..高さの違いが判って面白いです。
左の写真に写ってる灯台は大瀬崎のです。
最後に、沼津アルプスを見て、
ゲートをくぐって入港、沼津からは自走で16:30に帰宅。
今回は長々とお付き合いいただきありがとうございました。
GPS不調で不正確。累積標高不明(GPSでは5436mとわけ判らん数値、
コースも自転車で海上走ってるし..)、距離(土肥まで、多分約60km)
(ルートは面倒なので、土肥港からホワイトマリンでの一部までで切ってますが、
標高は自宅までの全図です。)
(ルート、標高はカシミール3Dを使わせてもらってます。)
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント
No title
こんにちは。
ホワイトマリンの時刻表まじまじ見たら
運賃えらく高いですね。
びっくりしちゃいました。
半額くらいならがんがん使っちゃうのに・・・
2009-10-16 12:40 なん太郎 URL 編集
Re: No title
確かに利用者としてはそうなんですが..チョット計算してみました。
休日、平日をならして10人、一日3便×2(往復)として
10×3×2×7=420 ×2,500×4=420万/月...
クルーや券売所など人数不明ですが最低6人とすると、人件費(給料じゃないです)は
最低一人60万(良く判りませんので本当仮定です)とすると360万。
残り60万でとても燃料や設備費でないと思うのですが。
私も3年ぶり利用でしかないので、なんですが、利用お願いします。
この数値眺めたら、戸田辺りでも利用しないとっと思ってしまいました。
2009-10-17 05:40 三島の苔丸 URL 編集