ウルトラ警備隊(じゃないけど)西へ(その5)
その4の続きでラストです。
秋葉橋から天竜川を眺めるとこんな感じ

(YOUTUBE 2014/1/12)
そういえば、所々真新しい木材が..
左は以前の訪問時(2007/09/22)、そのようなものは
一つもない。右が今回。6年間で定期的に、補修を
行ってる感じです(この先に、そろそろ交換場所かな?
と思える劣化箇所がありますのでタイヤご注意を)

(左手に写ってるのは私ではありません。
この当時は公開とか考えてなかったので)
横山橋からの眺めはこんな感じ。
この色もチンダル現象でいいのか?

道沿いでも大きさを感じるが、富士川沿いとはまた違った感覚

下り基調とはいえ、結構堪えた(森町側に入る
チョットした坂がいつもきつい。改めて地図見ると
この辺4つの町村の境界。今は合併して3つだけど)
いつも最後に寄るので、ここに来る時はヘロヘロ。
入鹿ハムさん。今日はスペシャルとロースハムを購入。
(何かぐぐったら、はじめてのおつかいとか出てきた..)

本当はここで、帰りも天浜線輪行の予定だったけど
タイミングを外して結局掛川から輪行。
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
距離:94.8km 累積標高:654m
最低気温:25℃ 最高気温:36℃ 平均気温:29.7℃


にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
秋葉橋から天竜川を眺めるとこんな感じ

(YOUTUBE 2014/1/12)
そういえば、所々真新しい木材が..
左は以前の訪問時(2007/09/22)、そのようなものは
一つもない。右が今回。6年間で定期的に、補修を
行ってる感じです(この先に、そろそろ交換場所かな?
と思える劣化箇所がありますのでタイヤご注意を)


(左手に写ってるのは私ではありません。
この当時は公開とか考えてなかったので)
横山橋からの眺めはこんな感じ。
この色もチンダル現象でいいのか?


道沿いでも大きさを感じるが、富士川沿いとはまた違った感覚

下り基調とはいえ、結構堪えた(森町側に入る
チョットした坂がいつもきつい。改めて地図見ると
この辺4つの町村の境界。今は合併して3つだけど)
いつも最後に寄るので、ここに来る時はヘロヘロ。
入鹿ハムさん。今日はスペシャルとロースハムを購入。
(何かぐぐったら、はじめてのおつかいとか出てきた..)


本当はここで、帰りも天浜線輪行の予定だったけど
タイミングを外して結局掛川から輪行。
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
距離:94.8km 累積標高:654m
最低気温:25℃ 最高気温:36℃ 平均気温:29.7℃




にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
スポンサーサイト
コメント