結局安全サイドに
今朝は、昨日の地元の整体に引き続き、
横浜時代からお世話になってる東京の整体に朝から
なので、朝のお散歩なし。
痛いのは肩と腕なんだが、どっちの先生も原因は背骨だと。
地元の先生は、加齢や体の使い方からくる構造的なもので
寝方や操法でという感じ。
東京の先生は、基本はサビ(まあ加齢)と、
考えすぎで神経やられて..年末この方色々頭回ってなかったな。
対処方法は、そのうち収まるから気にするな、考えるなと言っても
(私は)無理なので、好きなこと集中して、
サイクリングなら好都合だからやんなさい..
まあ、体に対する見方は違うが、どっちも正しいんだろうな..
ただ通勤で自転車乗っててもきついんだが、どうすべ、
はっきり言ってblogも会社も、とにかくデスクワークが苦痛でしょうがない
(今週更新が滞る言い訳宣言(笑))
---------
で、本日の本論、頭が回ってないPC整理の問題なんだが
結局Win10ポチりました。
amazonだと1月待ちのような状態なんだが、
ヨドバシだったら即納だったので..
理由は、確かサポートの切れた直後だったと思うが1/15あたりの起動時に
切れたからね~のメッセージ、そのあとでなかったからまあいいか
っと思ってたんだが、今朝また出やがった
ハア、これからまた、時々出るのかな~ということで、
今回は詳細をクリック。

で、QAがあったので、これを読むと購入しなくてもダウンロードして
入れられるの?って思った。

でリンクをたどるが、どこにも無料DLは無い、Microsoftアカウントで
入り直しても一緒だ。

ただ一方で、今でも無料で可能だとか、いやいや条件を満たせば可能だとか
よくわかんない情報が、それでもいれてみるかなと
DLページにいって、キットの実行を始めたんだ、
でも、そうか、Win7のプロダクトキー一応控えとこうか、
書類探すのめんどくさい、
で..powershellとやらを実行したが...なんもでないぞ、
で、怪しいfreeS/Wでやったら..でてきた。
さてとどうするか、気にしてるのは、今のメインPCは
2011年に購入したんだが、2016年に容量アップのSSD→SSD換装
してるんだよな。
この辺の絡みで、そもそもプロダクトキーが表示されなかったこととか
キー情報、free使って外部流出、は無いとは思うが..
※今のメインは9年目で結構長いが、SSDでパフォーマンス問題ないし、
トラブル殆どないんだよねRAMだって8GB積んでるし、
まだ現役続行は可能だろう。
(移行予定のDELLのWin10は倍の16GB、無駄かもしんない)
Windwosが個人的にトラブったイメージの強いのはXPなんだが、
一つにはXP時代はノートン使ってたんだよな、あれが色々重かったり
トラブった原因の気が..
いやあの頃はノートンはそれなりに評価高かったはずなんだが..
で、無料アップグレードの情報が錯綜気味なのは、
この記事の印象からするとMSの方針(投資家の問題があって
大々的に言えない)ってのがあるのかな~という気もする。
そもそも今のMS、Windowsの売上は、全体の2割無いみたいだし、
記事にあるように、確実なプラットフォームを普及させておいたほうが
なにかと良さそうだし。
で、個人的には正式に製品バンドルのWindows7ではあるが
powershellででなかったのが気になって、
(換装しちゃってる時点でアウトかな?)
もろもろのPC周りの判断は後回しにして、ポチりました。
※その後調べたらCPUがサポート外の可能性が
でも、Win10無償期間中は、このPCは可能だよ、っとメッセージが
出てた気がするが...まあいいや。


横浜時代からお世話になってる東京の整体に朝から
なので、朝のお散歩なし。
痛いのは肩と腕なんだが、どっちの先生も原因は背骨だと。
地元の先生は、加齢や体の使い方からくる構造的なもので
寝方や操法でという感じ。
東京の先生は、基本はサビ(まあ加齢)と、
考えすぎで神経やられて..年末この方色々頭回ってなかったな。
対処方法は、そのうち収まるから気にするな、考えるなと言っても
(私は)無理なので、好きなこと集中して、
サイクリングなら好都合だからやんなさい..
まあ、体に対する見方は違うが、どっちも正しいんだろうな..
ただ通勤で自転車乗っててもきついんだが、どうすべ、
はっきり言ってblogも会社も、とにかくデスクワークが苦痛でしょうがない
(今週更新が滞る言い訳宣言(笑))
---------
で、本日の本論、頭が回ってないPC整理の問題なんだが
結局Win10ポチりました。
amazonだと1月待ちのような状態なんだが、
ヨドバシだったら即納だったので..
理由は、確かサポートの切れた直後だったと思うが1/15あたりの起動時に
切れたからね~のメッセージ、そのあとでなかったからまあいいか
っと思ってたんだが、今朝また出やがった
ハア、これからまた、時々出るのかな~ということで、
今回は詳細をクリック。

で、QAがあったので、これを読むと購入しなくてもダウンロードして
入れられるの?って思った。

でリンクをたどるが、どこにも無料DLは無い、Microsoftアカウントで
入り直しても一緒だ。

ただ一方で、今でも無料で可能だとか、いやいや条件を満たせば可能だとか
よくわかんない情報が、それでもいれてみるかなと
DLページにいって、キットの実行を始めたんだ、
でも、そうか、Win7のプロダクトキー一応控えとこうか、
書類探すのめんどくさい、
で..powershellとやらを実行したが...なんもでないぞ、
で、怪しいfreeS/Wでやったら..でてきた。
さてとどうするか、気にしてるのは、今のメインPCは
2011年に購入したんだが、2016年に容量アップのSSD→SSD換装
してるんだよな。
この辺の絡みで、そもそもプロダクトキーが表示されなかったこととか
キー情報、free使って外部流出、は無いとは思うが..
※今のメインは9年目で結構長いが、SSDでパフォーマンス問題ないし、
トラブル殆どないんだよねRAMだって8GB積んでるし、
まだ現役続行は可能だろう。
(移行予定のDELLのWin10は倍の16GB、無駄かもしんない)
Windwosが個人的にトラブったイメージの強いのはXPなんだが、
一つにはXP時代はノートン使ってたんだよな、あれが色々重かったり
トラブった原因の気が..
いやあの頃はノートンはそれなりに評価高かったはずなんだが..
で、無料アップグレードの情報が錯綜気味なのは、
この記事の印象からするとMSの方針(投資家の問題があって
大々的に言えない)ってのがあるのかな~という気もする。
そもそも今のMS、Windowsの売上は、全体の2割無いみたいだし、
記事にあるように、確実なプラットフォームを普及させておいたほうが
なにかと良さそうだし。
で、個人的には正式に製品バンドルのWindows7ではあるが
powershellででなかったのが気になって、
(換装しちゃってる時点でアウトかな?)
もろもろのPC周りの判断は後回しにして、ポチりました。
※その後調べたらCPUがサポート外の可能性が
でも、Win10無償期間中は、このPCは可能だよ、っとメッセージが
出てた気がするが...まあいいや。


スポンサーサイト
コメント
No title
その警告はドキッとしますね。
Windowsでブルースクリーンは不吉(w
私は無料でインストール♪
ここからツールをダウンロードして実行したらできちゃいました。
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
ほぼ自動なんで、他事しながらでもOK
環境にもよりますが2~3時間かかると思います。
インストール後に元のOSに戻すことも可能。
まだできるかな?
2020-01-19 21:20 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
本当、まだ真っ赤の方がいい、いやそれはないか。
私もそのサイトで途中まではやったんですがね、
記事の通り、あとあとトラブったらやだな~っと。
プロダクトキーのことなんか書いてない、
サイトだけ、みてたら続行だったんですが
情報過多も精神衛生上よろしくないです...
2020-01-20 04:58 三島の苔丸 URL 編集