fc2ブログ
2013/08/05

アオバトと戯れ湘南平経由川川川(その3)

 その2の続きです。

アオバトばかり撮ってると、ウミネコが
うらめしそうに(カモメじゃないと思うが自信なし)
20130803大磯27
 でも、陽が射してきたので、色が出るかな
っと少し続行。
 やっぱ、羽を広げてるのとか撮れるとうれしいし
20130803大磯28 20130803大磯29
 動画でも色付き撮れるかな?っと
そういえば、釣り人以外に私の様にアオバト目的の
方々がいるわけですが(動画にも写ってしまいましたが)
みなさん、大砲の様なの持ち歩いている。
 それで飛びものとか撮ってる人もいるから、
ただただ関心。私はFZ-200でさえブレブレなのに
動画:20130803大磯、アオバト少し色付き
(YOUTUBE 2014/1/12)

 結構気温も上がって来たし、今日はこの辺で
引き揚げますか、満足満足。鳥目的で来て
初めてじゃないの?こんなに撮影に集中できたの。
20130803大磯30 20130803大磯31

 
 さて、こんなに直ぐ撮れると思ってなかったし
この後の計画、実はほとんどない。
 なんとなく川というのは頭にあるのだが。
そもそもアオバト目的で場所を決めたんじゃなくて
平塚の辺りも気軽に行けるエリアか~と考えて
適当に自治体のHPを見てて、アオバトが目に留まって
じゃ、とりあえずの目的..て感じだったし。

 なので、一旦大磯駅前のコンビニで調達し
今度は左に進むと、ん?いきなり立派な洋館。
20130803大磯32 20130803大磯33
 1号線で、ん?サンマーメンは食べたことがあるが
ヨンマーメンはない、入り口にお品書きがおいてあるけど
開店時間まだ大分先
20130803大磯34 20130803大磯35
 前回は撮影をするしか余裕が無かった高来神社
本日は寄ってみることにしましょう。
20130803大磯36 20130803大磯38
なんかこの辺、周囲結構山。
20130803大磯37
 神社そのものも、結構回るの大変そうっていうか
予想以上に色々、朝の散歩って感じの人も
トレーニングぽい人も見かけた。え~かつぎの
山登りは避けたいし今日はパス。
20130803大磯39 20130803大磯40

 で、川に向かっていると、ん?湘南平の案内。
地図を見ると、点線じゃなくて道路がちゃんと
あるっぽい。じゃ行ってみますか
20130803大磯41
 というところで続きます。

にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。