fc2ブログ
2020/06/15

釣りツール(その8)

 で..だ、
3週間前の重寺で古いエサで全然反応なくて
う~ん、エサってちゃんと考えたことなかった
って、こんな本を購入。
マルキューの開発者が書かれた本らしい。
長岡寛著:釣りエサのひみつ つり人社

色とか匂いとかに反応するとか..右の耳から左の耳だけど
で、それよりも小さい魚からは、仕掛けとかも大きく見える様な話、
相対的に自分より大きな物体は認識しやすい、そりゃそうだ、
なので、小海港の時、サビキ仕掛け、
これはダメかも..と思った。
20200612ツール01

で、あともう一つ追加。
いやねライフジャケット、最初の木負堤防とかでは
着けてたんだ。(再掲)
ただ、この大きさはとてもじゃないが運ぶのは無理。
つまり最初から着ていったわけだが、とてもじゃないが
暑くて無理。
そんで、ず~っと口野とか水深浅いエリアが中心になって
まあいいかっとなってた。
20170728ツール03
でも、重寺での釣り竿落下で、やっぱライフジャケットいるなっと。
いや、釣り竿をとるためでなくてだけど。
でも着ていくのは勘弁ということで携帯性のあるやつ購入
この大きさの違い。
20200612ツール02
高階救命器具BSJ-5520RS
これならディバッグに入れていける。
荷物に関していえば、椅子も持ってくことになったし
まあ問題ないかな~
注意としてはボンベの期限かな。
20200612ツール03 20200612ツール04
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。