fc2ブログ
2013/08/18

食材買い出しに南へ(その2)

 その1の続きです。

 今回もさくら公園側を周って、熊坂に来ると
確かここ、地元のスーパーだったはずじゃ。
 雰囲気からすると7かな?
20130815萬城の滝16
 今日の行のコースは狩野川100kmとかなり被るのですが
そこに組み込まれてて今まで必ず途中で休みを入れてた、
中伊豆温泉病院の法眼坂。今日は休まず登ってしまいました..
多分この行動が筋肉痛が残った原因..
20130815萬城の滝17
 大見川はやっぱいいです。今日も太公望な人達が一杯。
20130815萬城の滝18
 さて、もう一漕ぎ
20130815萬城の滝19

 結局こちらも、今日は休みなし。
法眼坂が大体9%、萬城の滝が7%ってとこでしょうか。
 木陰ベースで気温が若干下がっています。
20130815萬城の滝20
 今日も、まったりポイントの地蔵堂川へ
20130815萬城の滝21 動画:20130815地蔵堂川
(YOUTUBE 2014/1/12)

 標高が高いわけではないので、そう下がるわけでは
ありませんが、やっぱ涼しい。
 今日はキャンプ場は人が(当然)一杯だけど
釣り人はおらず、遊歩道は本当のんびり。
20130815萬城の滝22 動画:20130815地蔵堂川の小滝
(YOUTUBE 2014/1/12)

 本当はもっとまったりしたいけど、帰りの気温上昇を
考えると、そろそろ帰りますか。
20130815萬城の滝23
 アレ、さっき気付かなかったけどカブト虫
塗装されています。この方がカブト虫らしいですね。
何時からだろう?(以前は銀色。自転車脇に停めたのに、
用足しに意識がいってしまい気付かず..)
20130815萬城の滝24
 さて下りを楽しんで
20130815萬城の滝25

というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。