fc2ブログ
2020/07/06

西臼塚は黄葉(その11)

 その10の続きでラスト。

あ~100mmは風景写真はキツイは
KP+D-FA 100mm
20181028西臼塚181KP
ということでレンズ交換
KP+DA 10-17mm Fisheye
DxO:風景+Clearview
20181028西臼塚182KP
今回はな~最初は晴れたんだが、
一気に曇ったな~、贅沢はいえんが
なかなか天候に..
KP+DA 10-17mm Fisheye
DCU:AWB+ポップチューン+色々
20181028西臼塚183KP


なんか広場が、ということで久々にTZ-85.
DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚184
最初からこっち周るんだったかな?
DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚185
カツラといわれてもわからん。
さてとこれは歪みを..補正有無で変わらん
KP+DA 10-17mm Fisheye
左:撮って出し
右:DxO:風景+ClearView
20181028西臼塚186KP 20181028西臼塚187KP
さてと、ここはどういう調整がいいか検討
KP+DA 10-17mm Fisheye
まずは撮って出し
20181028西臼塚188KP
あ~これはダメだわ
DCU:AWB+ポップチューン+色々
20181028西臼塚189KP
無難に..今一かな
DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚190KP
今回出番がなかったNIKCollectionだと
まあ、同じやりすぎでもポップチューンよりはましか
写真は嘘つきの典型例だな...
ColorEfex
輝度/色温度:知覚的な彩度2
コントラスト色範囲:黄緑
20181028西臼塚191KP
青い空は見えるのにね~
KP+DA 10-17mm Fisheye
DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚192KP
で、このベンチのとこの木は
ガイドブックとかみてみると、ブナのようだ
ここは歪み補正OFFで
KP+DA 10-17mm Fisheye
DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚193KP
ということで駐車場に戻ってきた(10:31)
あ~大分車増えたね~
でKPの出番終了、
え?GX7、うんなんとっくにない、鳥に全然出会えんかった。
KP+DA 10-17mm Fisheye
DxO:風景+ClearView
20181028西臼塚194KP
ということで帰りだ。
いやね、本当は、スカイラインの南側にも散策路があるらしいんで
そっちも周るつもりだった(はず)。
(が、それを参考にしたらしいサイトのブックマークをしてなかったらしい
今調べてもわからん..)
でも、もうこの天気だしな~
もう疲れました、というかリュックの肩が痛かった記憶が
一眼系の重さが、使ったレンズがすべてとして計算してみると
レンズが2.5kg、カメラが1.1kg(TZ-85除く)、三脚0.8kgで
合計4kgちょっと、本格的な人なら、なんだそのくらい
って言われそうだが、私は体力的に限界だ。
20181028西臼塚195
あ~陽ざしがあればな~
右:DxO:偏光+ClearView
20181028西臼塚196 20181028西臼塚197
で、そのままピストンで、富士山麗線で
20181028西臼塚198
定点もダメだ~でヘロヘロになりながら
13時前に帰宅。
20181028西臼塚199
距離:86.7km 累積標高:2043m
平均気温:10.9℃ 最低気温:3℃ 最高気温:25.3℃
平均湿度:67% 最低湿度:36.7% 最高湿度:88.3%
※途中でGPSが停止で実際より若干短め

20181028西臼塚200 20181028西臼塚201
20181028西臼塚202
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。