2013忍野のトウモロコシ、+宿題やりました(その3)
その2の続きです。
では木陰の中を下って

本日のミッションを。
今年は、昨年買った田辺養鶏場のお隣の農家さんの販売所で。
昨年は半分は冷凍にしたけど冷凍か解凍どっちかが
良く無くてせっかくのが、もったいない状態に。
なので今年は食べきる分だけ。
この品種はおひさまコーンだそうです。
まあ私には区別つきません。一本¥120、+きゅうり¥100
この辺は、ゴールドラッシュが多いけど、
うちは新し目のこいつにしてるとおじさんが言ってました。

本日はもう一つ。そういえば豆腐もっと思い。
では木陰の中を下って

本日のミッションを。
今年は、昨年買った田辺養鶏場のお隣の農家さんの販売所で。
昨年は半分は冷凍にしたけど冷凍か解凍どっちかが
良く無くてせっかくのが、もったいない状態に。
なので今年は食べきる分だけ。
この品種はおひさまコーンだそうです。
まあ私には区別つきません。一本¥120、+きゅうり¥100
この辺は、ゴールドラッシュが多いけど、
うちは新し目のこいつにしてるとおじさんが言ってました。


本日はもう一つ。そういえば豆腐もっと思い。
とりあえず決めてたお店に行こうと思ったら2軒ある。
まあ今日は、当初の予定通り角屋豆富店に
買うかどうかにかかわらず、入ったら無料で
テーブル席で試食させてくれる見たい。
さきに来てたおばちゃん達が、帰りに寄りたいけど
何時まで~、お代は~とか聞いてました。
左は汲み立ての暖かいやつ、右はゴマ、柚子、一味
で私は、絹に、ゴマと寄せを購入。
買った後、試食したので柚子を買うんだったと思ったけど
もうおばちゃん居ないし、次回にしましょう
(流石にこれ以上はトランクきつくなるし)
チョット2本は物足りないかな~と思ってたので
途中のスタンドで、1本追加購入。
どちらも甘くおいしかったけど、おひさまの方が
甘みがより強かったかな。
さて帰りますか、というところでその4に続きます。
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
スポンサーサイト
コメント