fc2ブログ
2020/08/08

初バス輪行(その1)

 なんか自転車乗る気しない。いや暑くてさ..
 う~ん、どうしようか、少しでも気温を下げるには
..とりあえず場所は、箱根のやすらぎの森に決めた。
 結局昨年の夏に行って以来行けてないが、
昨年が8月3日、今年は8月8日、
頭の中進歩ないです...

 さて問題は行き方だ、昨年は1国をえっちら登ったが
まああれは保冷材の効果を確認する意味もあったが
今年は本当、乗ってない。木陰の一切ない1国を
延々登るのはありえん。
 木陰ベースとなると原生の森経由というのがあるが、
なんか原生の森行ったら、箱根まで登るのパスって
なりそうで、やっぱないな~
 なら輪行で、箱根登山鉄道運行再開したみたいだし
あっちもほぼ乗ったことないから、これを機会に試してみるか、
小田原6時台ならまだ空いてるよな?
 でも運賃調べると結構お高い..
今月は既に無駄遣いしすぎてるので...
 そういえば、スレイプニルさんが、バス輪行してたよな~
バス輪行したことないしな~一回やってみるか、ということに。

 で、まずの行き先は三島駅だが、6月に開業したホテル
どうなんだろうね。
 とりあえずレンタサイクルのステーションがあるみたいだ。
20200808やすらぎの森001 20200808やすらぎの森002
エントランスはこっちか?よくわからん
20200808やすらぎの森003
さてと、事前のネット情報では、東海バスは輪行OK
とのことだったが、8時に駅前の案内所があくので
確認して多分大丈夫の回答。
ついでに路線バスの切符も購入。
案内所で路線バスの切符を買うのは初めてかもしんない。
特に運転士さんに注意されることもなく無事車内に。
まあ金額は結構するが、小田原周りよりは安いし
20200808やすらぎの森004 20200808やすらぎの森005



で、全然紹介記事を書けてないが、
輪行用として購入した3号機、
買ってから3回目の輪行だが、バスだとどうかな~
と思ったが、
車いす用の座席があったおかげで、なんとかなった。
そういう座席がない路線バスだと厳しいかな~
列車はともかく、バスの座席表なんてネットで
公開されてないよね?
遠方輪行でバスを組み込めるかは、
事前調査でOKでも乗ってみないとわかんないかもな~
そんなつもりでバスに乗ったことないから意識しなかったけど、
やっぱスペース相当せまいよな~
20200808やすらぎの森006
例年なら今頃、駅前は三島大祭りの櫓が駅前にはあるんだが
今年は祭中止でないです。
ラブライブのラッピングバスは相変わらず走ってます。

で、発車を待ってる間、人がどんどん、
箱根行きの始発バスなんて、小田原ならともかく三島からなら
そんなんいないだろうっと思ってたんだが甘かった。
ただ、週末というより、お盆休みが始まったからっぽい。
運転士さんが、いつもは1便はガラガラなんだけどっとか言ってた。
20200808やすらぎの森007 20200808やすらぎの森008
流石に始発で立ちの人はいなかったが座席は9割うまっちゃった
小田原輪行だったら混んでたかも..パスして正解か。
などと考えながら8:15にスタート。
20200808やすらぎの森009
あ~最近本当、バス乗ってないからな~
料金掲示板も液晶で色々やるはな~
20200808やすらぎの森010
で、この写真じゃ全然わからんが
伊豆フルーツパーク、私は相変わらず行かないが
初めて敷地内に入った..バスで
20200808やすらぎの森011
んで、敷地内でぐる~っとして、そのまま旧道だ。
まあよく考えたら人がいないとこにバス路線作っても
しょうがないもんな~
20200808やすらぎの森012 20200808やすらぎの森013
とはいえ、新道と旧道行ったり来たりだけど
新道に出た先は..走行中にバス停写せません..
確か馬坂口
20200808やすらぎの森014 20200808やすらぎの森015
同じく三島スカイウォークも初めて敷地内に入った..
20200808やすらぎの森016
流石にこの時間(8:41)駐車場は少ない
..それより、なんだなんだ、みんな降りてく。
7割がた降りたかな~
なんかイベントでもやってるのか?
っと思ったが、まあやってるがそれ向けじゃないよな。
 そういえば、最初なんか切符確認みたいなことやってたな
みしまるくんなんとか言ってた
..これか?みしまるキップ。
箱根峠までの三島エリアの一日乗車券だ。
スカイウォークの割引があるのかはよくわからん。
※当初の発売記事は900円でしまった~っと思ったが
 現在は1000円なので、なんかホッっと、せこいです。

これはあれか、東海道線の西の方の人たちがスカイウォークや
箱根方面に行くのに、このバス利用したのかな~
ただ回数券みたいので降りた人もいたな~
なんか色々運転士さんと話してたが、やっぱなんかあるのかな~

※このあと沢山降りたのは山中城址と次の山中
20200808やすらぎの森017 20200808やすらぎの森018
で、一応スカイウォークを撮っとくか、
って、ここでやっちゃった。
20200808やすらぎの森019
自転車をガッチャーン、車内に響き渡った
丁度バスは止まったと思うが、運転手さんがあわてて飛んできた...
最初に乗った時の見回りの時に、大丈夫ですか?
って言われたんだよな~
手で押さえてるから大丈夫です、って言ったんだけど
実際は、手すりにひっかけて、+おさえてたんだが
丁度撮影でカメラ、ゴソゴソやってて、
手を放してしまってて、
スカイウォークからでてギューンとカーブ+停止のタイミング
荷物へかかる力は列車の比じゃないよね...
その辺のことすっぽり頭になかった...

ということで、運転士さんが紐をもってきて手すりに
固定となりました...申し訳ないです。
20200808やすらぎの森020
今日は天気よくないよな~
というかガスってきたってか、
耳がベコ..自転車だとのんびり上がるから
急激な気圧の変化とはならないが、
流石にバスの速度だと急激な変化ってことだな..
20200808やすらぎの森021
やすらぎの森に到着なんだが、
降りるのもちょっと苦労
いや、乗るときは大丈夫だったんだが
この辺傾斜してることもあるんだろうけど、
バランス崩しながら通路あるくんで、
座席に自転車ゴツゴツ、ぶつけっぱなし..
箱根のカーブだらけのルートだったってことは
あるかもしれんが、バス輪行は、それ向けに
少し考える必要あるんかな~
っとその2に続きます。
20200808やすらぎの森022
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

なるほど、バス輪行で乗客が増えると気をつかいますねー。
私も以前、バス輪行をしたことがりますが、その時はほとんど乗客がいなかったので気楽でした。
カーブやブレーキ、大変でしたねー。

バス輪行

三島の苔丸さん、おはようございます。
バス輪行ですか! 私はやったことがないです。
電車輪行はあるのですが・・・・
行動範囲が広がるでしょうね。
輪行はパッケージングが慣れないと時間がかかりますよね。
自転車もディスクブレーキが全盛で、さらに組み立てに気を
使いますね。その点でリムブレーキはいいと思います。
私も輪行やりたくなってきた・・・

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

本当、ソレ、
乗客は普段利用してないと感覚わかんないですもんね。
やっぱりそうなんだ、なんせそれなりの重さのある
荷物だから注意しないと

Re: バス輪行

オトシンさん、おはようございます。

ディスクブレーキは組み立てが
大変なんですか..知らなかった。
1号機はカンチブレーキなんで、
ブレーキきかん、ディスクとかうらやましい~
っと思ってたんですが
3号機はリムブレーキなのかな?
この後の記事で調べて書く予定..

東海バスさん素晴らしい

三島の苔丸さまこんばんは~ 

バス輪行なんて珍しいですね! そして羨ましい~。
そして 他県移動が制限されている東京としては
つらい現実です。 輪行したいですぅぅぅぅ~(´;ω;`)ウゥゥ

Re: 東海バスさん素晴らしい

パートのおばさん、おはようございます。

いや静岡でも不要不急の県境またぎは..
なにも考えずに、自由に行動したいです..

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。