fc2ブログ
2020/10/22

なんていうか賽の河原

 え~ipod Classicから、ipodtouchに
..記事を漁ると、2017/10に乗り換えた。
 基本的にあくまで音楽を楽しむためにアプリ色々だったが
私はスマホがないので、どうしても普段使いでのアプリ系が色々
 例えば体重計とかGarminとかいつのまにかPayPayも
いかんな~(星空はバッテリがもたないのでipadにしたが)

 ということで実際は音楽以外も使うようになってしまったんだが、
問題が、というか最近どうしようもないレベルのが
 それがホームボタンの陥没、これはそれなりにあるようだが
私の場合は半年ぐらいでなったぞ!、どう考えても構造上の欠陥だろう。
当時はたまに反応しないぐらいだったから、まあいいかとしてたが
 ここ半年は加速度的に使えなくなって、10回に1回反応すればいいほう。
まじで使えん、たった3年で買い替えるのは嫌なんだが、
もう我慢できない、ということで買い替えなんだが

で、例によって、ダラダラ書いたら長くなったので、
興味のある方のみ、続きをどうぞ。


 単純にはいかない問題が一つ、それがiTunesのライブラリが
ぶっ壊れてんだよな~
なんで頻繁にライブラリが壊れるのか
(リンク切れとか、ジャケットがなくなるとか)
 この状態で移行や同期をすると、ボロボロになるだろう。
 だから、同期作業もず~っとせずにほっといたというのもある。

 で、他にも以前のバックアップ作業のミスで、延々とスキャンした
ジャケットファイルなくなっちゃたし、これも大きな問題。
 現状ジャケットを確実に残すのは、iTunes上でジャケットを表示して
クロップして撮っておくしかない
 最初はしょうがないからまっさらの状態からライブラリを再構築
(上記でジャケットを保存して)とも思ったが、結構曲に独自タグ付けてる
んだよな~、これをやり直すのはほぼ不可能....

 結局、iTunes上でジャケットを2千枚以上クロップ作業をして、リンクが
切れてるとか、バックアップホルダーになぜかない楽曲をiTuneホルダー
から入れなおしてリンクを貼りなおして
....延々賽の河原状態の作業を繰り返した。
 どのくらいっていうと1か月ぐらいやってた、本当無駄な作業。
 一般的な楽曲はまだ手間がそうでもないんだが、
自分は結構コンピレーション系のCDを購入してたんだが、
これがアルバム単位でリンクの張り直しがうまくいかなくて
一曲一曲張り直し
(どうやら同じアルバム内の同じアーティストなら1曲選べば
ほかの曲のリンクも貼りなおしてくれるが、別アーティストは不可って挙動
 しかも、どうやらiTunesで取り込んだ系はコンピレーションでもOKだけど、
別SWで取り込んでて、iTunesに登録した系がうまくいかないみたい、
表面的な楽曲情報みても差がないんだけどね)
 ホルダーから該当の曲を探すのも大変で、
一部ホルダー構成も見直したり、あ~あ。

 それでも不十分で、再度全体でリンク切れが発生しないか確認して、
曲によっては再リンクできずに、曲をライブラリから削除して再登録とか
 なんで、単なるDBのはずのライブリがこんなにしょっちゅうトラブるのかな~
 まあ基本的に、当分は曲を購入することはないはずなので、
次は楽になると信じたい。

で、丸ごと移行完了、左が新規購入、右がホームボタンが壊れたの
アプリもまるごと移行できるのはいいんだが..
20201022ツール01

この間、変なのポチったために使えなくなった
PYRO
、期待したが、まあ設定まるごと移行だからね
当然使えない、既存のMusicアプリ使うしかないかな~
その為にはスマートプレイリストもう少し整理するかな、
とりあえずiTunesのライブラリは修復したし...あ~あ
20201022ツール02 20201022ツール03

 MIXTRAXとかStellanovaとかまた試すかな~
前は立ち上がりが~とかバッテリーの消耗が~、反応が~
操作のアクション数が~、また落ちやがった っと
ストレスが溜まるので、使うのやめてPYROに絞ったんだけどね。
touchも世代が上がってるしアプリのVerも上がってるだろうから、
もしかしたらストレスないかもしれないし。
128GBから256GBにしたんで、メモリにも余裕があるし。

MIXTRAXSttelanovaも、Pioneerなんだがまだサポートされてる
  機能は変わんないのかな?MIXTRAXは有料か、
  あれ?以前無料だった気もするが、前も有料購入したかな?
  まあ有料でも問題ない、この手の楽曲選曲できるのないからな~、
  自分の用途では、以前も書いたが、
  あくまで自分の既にある音楽ライブラリーを楽しみたい、だ。
  ストリーミングとか(サイクリング中オフラインだし)いらない。
  
  下のリンクは、オフィシャルサイトやアプリの使い方頁にしてます。
  個人的には自分の記事を読み返した方が、
  このアプリどんな機能だったっけ?って思い出しやすいけど。
  なんせ3年も前の話で、全然さわってないから覚えてない。

※現時点、他のアプリは使えてるのはGarminConnectとPayPayは使えた
 ポケットシェルターも問題ない。
 お中華の温度ロガーとスーパー地形は共にデータ転送までできたし、
 ネックスピーカーもペアリング問題なし。
 MIXTRAXはまだ曲を解析中..

 OMRONがどうしょうもない、血圧計はすんなりいったが
 体重計がペアリングできん、やり直してたらなんか登録が一杯になった
 オムロンコネクトは使えんアプリだ。サイトにも、まともな説明がないし..
 別に測定記録はEXCELに記録はしてるんだけど、
 Appleのヘルスケアとの連携が、まあこっちも殆ど見てないので
 いいっちゃいいんだが、でもその為にBluetoothの体重計買ったのに
 なんか納得できない。そういえば最初の登録でもハマった気が、
 結局どうやって接続できたか記憶がない..

 あとのアプリは削除でもいいかな~、
 購入したやつもあるけど(例えばRuntastic系とか)、使ってないんじゃな~
 何の機器との関係か分かんないのはアプリ立ち上げてもわからんし、
 そうそうPYROはスパッと削除しました。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。