fc2ブログ
2013/09/13

久慈川サイクリング(その2)

 流石に3つ並行は書く方も読む方も
混乱するので、1本先に書きますか。

 ということで、その1の続きです。

 何か街灯のある橋のたんびに(場所により差があるけど)
大量のカゲロウの死骸が..
 まあ魚が豊富ということで。
20130912久慈川14 20130912久慈川15

 おっヤマセミ。これまで2度ほど見たはずですが、
今回は一番近くかなりハッキリ。飛立ったところを
気付いたので、とまったであろう処を声のみです。
 写真、いつかは撮りたいものです、でも声を今回
ハッキリ同定したし、この声実は結構聞いたこと
あるなと思うので、今後気付きやすくなるかな?
動画:20130912久慈川CRヤマセミの声のみ
(YOUTUBE ver 2014/2/11)

 場所によって、結構雰囲気変わります。
20130912久慈川16 20130912久慈川17
 五来山や大笹山かな?よくわかりません。
20130912久慈川18
 やっと中間です。塙の道の駅の近辺ですが、STARTとGOAL
とこの中間点にはトイレがあるようです(棚倉は確認してませんが)
 20130912久慈川19
 この辺から少し浅瀬になったかな、水質が判りやすくなりました。
20130912久慈川21 20130912久慈川20
棚倉から塙まではなかったのですが、塙から下流
結構桜並木などがあります。この辺春は良さげです。
20130912久慈川22
 このサイクリングロード、結構一般道とクロスする処
横断しないで済むつくりになってます。脇は水郡線が併走。
20130912久慈川23 20130912久慈川23-1
 釣りをしないので判りませんが、上流側は全然
いなかったのですが、こういった浅瀬が多くなってくる
辺りでは、太公望が沢山おられました。
20130912久慈川24
20130912久慈川25
 そろそろサイクリングロードも終わりかな、118号に出て
でも、先があるようにも見える看板?
20130912久慈川26 20130912久慈川27

 まあ、のどかですが、サイクリングロードかは?
20130912久慈川28
 どうやらこのまま118号に合流の様です。
20130912久慈川29

 というところで続きます。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。