だらけモード発動中(その2)
まあ選択肢的に直近の、南か西かなんだが、
時系列から言ったら南からなんだが
西の方が終れる確率が高いかな?
まあこんなタイトルの記事、年、越したくないし。
っということで、千本浜を走行中のその1の続きです。
あ、やっぱ通れるね。

このギリギリのところに猫さん、こちらは逃げず

なんかまた雰囲気が一寸、
あ~松葉の落ち葉が少ないからかな?

っで、また雰囲気が、ってこれじゃわかんないですよね。
実はこれは振り返ったところなんだが、
それまでフラットだったんだが、急に登りが。
この後も少し凸凹が続いた。
普通だったら、そのまま通り過ぎるんだが、
上の写真にも写ってるが案内柱が
元堀(水落堀)跡....
なんだ?堀って、こんなとこ城跡ないよな(多分)
あ~テンプレート代えてから、GoogleMap表示できなくなったからな~
こういう時困るんだが、
タイムスタンプと照らし合わせると交点のあたり
最寄り駅(東海道、沼津の原駅)から西に2kmぐらい。(オレンジ)
ちなみに興国寺城跡は、ここから北東方向に3.5kmくらい。(青)
ググると、沼津史談話なるものの目次がヒットした。
そこの通番915 号数60-6 望月宏充 H21.3.31
原 一本松と元堀(水落堀)跡と浮島沼について
なる記事がありそうなことがわかった。
さらに探すと、浮島沼の排水路だったとの記述が
(あ、今工事してる沼川の放水路みたいなもんか)
進行方向もこんな感じで、ここだけ違う。
なんでかな~だったが、放水路か
ただどこうをどうだか全然想像できん。
そんなことよりも、ず~っと千本浜を行く予定はない。
どこかで離脱したいんだが、どこで離脱するかふんぎりがつかん。
記事では現在地はさっきはカシミールで確認したが、
現地では地図なしなのでさっぱりわからん。
珍しく富士山が見えるが、愛鷹山が大分右に。
愛鷹山と富士山の位置関係で、どの辺に来たか
...わかるわけない。
なんだろう、この辺は松がスカスカで富士山が見えたんだが
枯れて植林?
うん?牛頭之塚..これは牛頭馬頭の牛頭?
それとも中国地方で見かけた畜産関係?(これ書けるのいつだろう..)
ググってもみつからん、石碑の銘を見ると
あ~畜産関係か
で、あれ?道がぶった切られとる。
右だと道路に出ちゃうので左にいったが
いきなり細い道、なんか無理そうな雰囲気、引き返し
そうすると右で強制アスファルトか、っと思ったら駐車場?(左手)
道に出たら、すぐ富士市か
うん?市境で分断された?(あ、堤防上はそんなことないです)
う~ん、どこだか全然わからんが、目的地は富士市だし
そろそろアスファルトにするか。7でトイレ休憩して
その先の交差点を右だが、ありゃ、ここを降りるの?
まあ自転車用のスロープはあるが、急だな
見上げると地元の方が左手の道に
他に抜ける道有るかな
その先は..駅だな。っとなると東田子の浦辺りかな。
って~っとこの辺でいいはず。
出かけにチェックしたランドマークは東田子の浦駅の手前だったんで
で、振り返ると、あ、道に行き先の案内が。
これは駅からの人のための案内かな?
そもそも浮島ヶ原自然公園に案内があるとは思わなかった。
でもね、見かけた案内これだけだ...
ふ~やっと見慣れた中里の交差点。
嘘です、こっち側から見るの初めてです...
んで1号線に公園の案内なんてありません。
その先でやっと案内板、というところで次回ラスト
コメント
No title
また、拙ブログへコメントを頂戴するなど、ありがとうございました。
これからも素敵な場所のご紹介を楽しみにしております。
良いお年を!
2020-12-31 10:07 雨宮清子(ちから姫) URL 編集
Re: No title
こちらこそ、他では知りえない
Deepな記事の数々楽しませてもらいました。
今年もよろしくお願いします。
2021-01-01 05:03 三島の苔丸 URL 編集