fc2ブログ
2020/12/31

だらけモード発動中(その3)

 その2の続きでラスト、
まあ年最終記事が続くにならなくてよかった..
終わらせるために詰め込んだけど..

さてと9:30に浮島ヶ原自然公園に到着。
まだ誰もいない。
20201219浮島ヶ原047
しかし随分スッキリしてるな~
これは焼いたのか、刈ったのか
20201219浮島ヶ原048
ここに来るの何回目かな、本当、鳥に会えない
公園に限らず、この辺一帯でだめなんだ。
左下のケリは、10云年前、まだ公園とか知らなくて
この辺、適当に走った時に見かけて以来、見れてない..
この辺では珍しくないはずなんだけど..
20201219浮島ヶ原049
水辺もこの時期だとなんもいないのか、
自分が探しきらないのか
20201219浮島ヶ原050
鳥は...お、ツグミもう来てるんだ。
20201219浮島ヶ原051


薮の中でも声はするんだけど..無理
一瞬アオジを見た気もするが
20201219浮島ヶ原052
こんだけスッキリするとな~、わざわざ鳥たちここに来る必要ないかな?
周りも田んぼばっかで、今の時期は似たような雰囲気になるしな~
20201219浮島ヶ原053
富士山の雲は増える方向だね
っということで20分ほどで散策終了
20201219浮島ヶ原054
公園の前の貯水池にいるのは
20201219浮島ヶ原055
オオバンにアオサギか
20201219浮島ヶ原056 20201219浮島ヶ原057
公園含めて、どの時期に何がいるのかを知るには
足しげく来るしかないかな~
で、帰りのルートは、この辺の田んぼを見ながら根方街道
というのを当初考えてたんだが、なんか今日は(も)出会える気しない
いや、そういわずに散策しないとな~経験できんとは思うんだが
どうも乗り気しない。
とはいえこのまま1号で帰る気も起きない、ピストンもやだ。
っと、適当に、川?用水路?1号に並行した道を走ってみる。
20201219浮島ヶ原058 20201219浮島ヶ原059
桜並木?が整備なら川かな..あんま奇麗にみえないけどね
20201219浮島ヶ原060 20201219浮島ヶ原061
ただ、カワセミはいた。
撮らせてもらおうとカメラを構えると逃げられてを3・4回
今日はFZ-85だし、近づくのをあきらめてこの辺から
どこにいるかわかります?
20201219浮島ヶ原062
本当は近づいて、もっとシャープに撮りたかったが、
撮らせてもらっただけでいいか
20201219浮島ヶ原063
さてとカワセミを撮らせてもらったし、川沿い離れるか
神社かな?
20201219浮島ヶ原064
横から入る形になったが、
ん?なんか社殿のわりに参道が長いな
20201219浮島ヶ原065 20201219浮島ヶ原066
神社名はわからんが、ここが桃里地区というのはわかった
しかしスペースの問題もあるんだろうが強引だな。
でも公民館作るのに社殿を移動させるとは思えないし
最初から参道は脇に寄ってたのかな?
20201219浮島ヶ原067
神社名は浅間神社か
20201219浮島ヶ原068
じゃなくて浅間愛鷹神社か。
1745年創建って割と最近だね。
あ、今の社殿は昭和44年か、じゃその時に移動させた可能性もあるな。
20201219浮島ヶ原069
開闢..読めん..IMEパッドで、門に壁でひやくか、
あ~かいびゃくね、
浮島の湿地が無くなり、内八海でなくなるが、
とはいえ当時は作物できてなんぼだし、この辺は難しいね。
次男三男は新しい耕地がないと大変だったろうし
20201219浮島ヶ原070 20201219浮島ヶ原071
そのまま旧道を走ってもな~
ケーキ屋の案内か、住宅街の中か、ありがちだが寄ってみるか
20201219浮島ヶ原072 20201219浮島ヶ原073
あれがそうかな、LA PORTE D'ORさん
20201219浮島ヶ原074
え~この時、ipodからは今井優子のChristmasForYouが流れてたが、
普通のケーキ購入。
ケーキの値段は、他国同様インフレが進んでるのを実感するよね..
20201219浮島ヶ原075 20201219浮島ヶ原076
なんかさっきから、住宅街の細道なんだが、足元が整備されてるよな~
なんか案内板があるな
20201219浮島ヶ原077 20201219浮島ヶ原078
あ~白隠禅師がらみか、
あの先が松蔭寺かな?今日はまあいいや。
20201219浮島ヶ原079 20201219浮島ヶ原080
案内板の前は宿坊か、そういえば宿坊は泊まったことないな。
この辺で可能性があるとすると身延山かね。
引き続き細道を
20201219浮島ヶ原081 20201219浮島ヶ原082
やっぱさっきのは白隠がらみだからか
他は普通の細道ってかハマった。
20201219浮島ヶ原083 20201219浮島ヶ原084
整備された道を見つけるも、
...線路沿いの住宅街ありがち
20201219浮島ヶ原085 20201219浮島ヶ原086
なんとか千本浜通りに出て、あ~この大塚の信号は
行きで松林出入りしたとこか~っと帰宅

みなさま、よいお年を~
20201219浮島ヶ原087 20201219浮島ヶ原088
距離:30km、累積標高:132m
※Logのスタート押し忘れて沼津港から
20201219浮島ヶ原089 20201219浮島ヶ原090
20201219浮島ヶ原091
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

三島の苔丸さん、こんばんは。

カメラを手に入れたので、苔丸さんのブログ、とても参考になります。
先日の自転車の写真を見ましたが、やっぱり荷物が多いですねー。
今日、ジョウビタキが来たのでカメラを準備していたら、どこかに行ってしまいました。
来年もよろしくお願います。

No title

こんばんは。

鳥、そう言えば自宅の周りでは雀のような小型の鳥まであまり姿を
みなくなったような……。

会社の敷地には、うんざりするぐらいカラスが群れをなしています
が(笑)。

今年もコロナの影響もあって遠出もできませんでしたが、三島の苔丸さん
のブログのおかげで楽しい思いをさせてもらいました。

来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を。

No title

1年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。
来たるべき年がより良い年となりますように。

Re: No title

GGチャリダさん、おはようございます。

荷物は...
鳥さんはカメラを構えると飛んでくんですよね~
見ただけなら、必ずしも飛んでかないんですが...
今年もよろしくお願いします。

Re: No title

シロさん、おはようございます。

いや~カラスもハシボソとかならかわいいんですけどね~
ハシブトはやっぱでかくて怖い..
フィギュアの撮影も始めたいんだけど、
その為には昨年の中国地方の記事を書いて
振り返らないと..いつになることやら
今年もよろしくお願いします。

Re: No title

奇士さん、おはようございます。

コメント欄で言いたい放題、失礼しました。
とりあえず今年の目標は望遠鏡を
気軽に引っ張り出せるようになることかな~
今年もよろしくお願いします。

No title

三島の苔丸さん、明けましておめでとうございます。

ブログを拝見していると、自分が知らない所が沢山あることを気づかされ、楽しい気分になります。
浮島ヶ原自然公園も、鳥のことはあまり分からないけど、富士山を見ながら、ぜひ歩いてみたいです。

いつもありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

Re: No title

はなみづきさん、おはようございます。

あの辺は、わざわざ公園に行かなくても
同じ風景ばっかりだったりします...
車を停めても全然迷惑にならなさそうな..
ララポートのついでぐらいが丁度いいかも。
今年もよろしくお願いします。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。