fc2ブログ
2021/01/20

2020最後は登り(その5)

 その4の続きです。

そもそも鳥に出会えるかはどうかは、その時のタイミングとか
観察能力とかあるとは思うんだが、
さっき受付の人とも話したんだが、木をかなり伐採するというと
鳥たちもこなくなるかもっと。
私はここで、こんなに鳥に出会えてないんだが
更にあえる確率減るだろうな~
20201226御胎内清宏園094
とりあえずベンチで休憩
20201226御胎内清宏園095
で、周りを見渡すと、テープだらけなんだが
20201226御胎内清宏園096
上の写真じゃわかりづらいか、ズームするとこう
20201226御胎内清宏園097
枯れて、って話だが、普通に葉をつけてるようにも見えるんだけどね
20201226御胎内清宏園098
番号シールもピンクと白があるが、これは伐採とは関係ないのか?
20201226御胎内清宏園099 20201226御胎内清宏園100


この辺は池だったっけかな?
この倒木は伐採?
20201226御胎内清宏園101
やっぱそうか、テープ巻いてるな
20201226御胎内清宏園102 20201226御胎内清宏園103
ふ~やっとジョウビタキ、しかし林の中って暗いから
デフォルトのマイナス露出だと余計に、
とはいえとっさに露出補正なんていじれない。
だいたい露出を操作してると飛んでっちゃうし
どうせ目も映ってないし、Elementsで適当に補正
左:撮って出し、右:Elements
20201226御胎内清宏園104-1 20201226御胎内清宏園104
念のため、SmartLightingでジョウビタキをエリア指定したら
どうなるか確認してみる。
..かなり強めにかけても目がかろうじて出てくるレベルか
DxO:偏光+ClearView+スポット重点+DeepPRIME
20201226御胎内清宏園104-2
この辺は、ザ・枯葉って感じ。
木々もなんか寂しいな。
20201226御胎内清宏園105 20201226御胎内清宏園106
適当に、この辺登るか。
20201226御胎内清宏園107
登った先は..倒木というか伐採エリアか。
伐採された樹の様子見てみるか
20201226御胎内清宏園108 20201226御胎内清宏園109
ナラ枯れっていうけど、まだ普通に芽吹いてるようにも見えるが
20201226御胎内清宏園110 20201226御胎内清宏園111
それよりも、ちょっと後悔。
伐採エリア、先に進むのが結構大変。
これで怪我でもしたらアホ丸出し..
20201226御胎内清宏園112 20201226御胎内清宏園113
樹皮に苔が色々生えると思うが、これも苔?
20201226御胎内清宏園114
さっきから声がしてるんだが、倒木の中慎重に進んで
20201226御胎内清宏園115
コゲラならなんとか露出設定を切り替えて
とはいえ、どんどん高いとこに移動するのでこれが精一杯で
伐採エリア終了でその6に続きます。
20201226御胎内清宏園116
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。