fc2ブログ
2021/01/23

2020最後は登り(その8)

 なるべく考えないようにしてるんだけど
まあメモだから、
 今週に入って、朝から明らかにモーニングアタックと
おぼしき、鼻水にクシャミが...花粉症の季節が始まった。
おでこのかゆみも..多分そうだよな..紅富貴飲み始めるか。
 その7の続きです。

 で、現地ではナラ枯れのことようわからんかったので、
記事でも書いたように、結構普通に葉がついてる樹も多いのに
伐採?って聞いたら。
 ナラ枯れの被害を受けた樹々は台風とかで倒れやすくなるんだそうだ。
そういった面もあって伐採するみたい。
 で、予想以上にテープだらけで、こんだけ伐採したら雰囲気変わるけど
そもそも伐採した後の植林はどうなる予定か聞いたら、
 なんかこれから検討するらしいようなことを言ってた。

 で、その1で書いたが、久々に今朝はハンドルカバーを付けてきたんだが
もう暖かいんで、というわけではないが、やっぱダメーっとなって取り外し。
 自分の装着の仕方の問題もあると思うんだが、下ハンドル中心になって
ポジションがキツイ。
 今日はハンドルカバー前提で来たから、ユニクロの穴あき百均様の
手袋しかもってきてないから、下りは冷たいが、
 寒さ<ポジション の判断だ、
20201226御胎内清宏園149
 さてと帰るか
20201226御胎内清宏園150
公園散策の最後の辺りで、かなりピーっとした
飛行機雲を見かけたんだが、あれ?見当たらない。
10分やそこあらで崩れないと思うんだが。
20201226御胎内清宏園151 20201226御胎内清宏園152


あ、この辺よさげかも
20201226御胎内清宏園153
なにが、って、星空撮影に。
でも大野原と違って富士山は厳しい。
しかしな~大野原も結構明るいから、ここも条件としては
それほど変わらないかな?
20201226御胎内清宏園154 20201226御胎内清宏園155
いつもだと、7の所を左で御殿場市街だが
今日はお買い物モードでないので直進。
20201226御胎内清宏園156
これまでここを下った場合は、ここを左で
神場山神社だったが、同じく御殿場市街方面なので直進。
20201226御胎内清宏園158 20201226御胎内清宏園157
この道は、以前、鳥見しながらの登りを一回だけ
あったと思うが、下りは初めてだが
(記事を見返したら、カメラを忘れるという間抜け回だった
工場ばっかで面白くない、まあ鳥見としてはいいのかも知らんが
下りでは、まあいいや。
20201226御胎内清宏園159 20201226御胎内清宏園160
道を把握してるわけではないが、とりあえず適当に
下れば246だ。ここを右で246で帰れるが
なんかな~パス。直進。
20201226御胎内清宏園161 20201226御胎内清宏園162
とはいえ駒門風穴に寄るつもりはない、
風穴に一回だけ走った気もするが、全然道わからん。
適当だ適当。
20201226御胎内清宏園163 20201226御胎内清宏園164
適当に走ってたらどん詰まり。
まあ右(下り)。
で、どうやらいつも御殿場から帰るときのルートにぶつかったみたいだ。
20201226御胎内清宏園165 20201226御胎内清宏園166
とはいえな~このままいつものルートで帰るのものな~
今日はそういう気分だ。
この先は御殿場線の岩波駅だが、この辺で左に曲がってみる。
20201226御胎内清宏園168 20201226御胎内清宏園167
とはいえ曲がったところで住宅街だ。
特になにがあるわけではないな。
廃材?っと思ったがなんか違う、なんだろう。
20201226御胎内清宏園169 20201226御胎内清宏園170
で、住宅街の町中華、新東食堂さん。
最初は通り過ぎたんだが
20201226御胎内清宏園171 20201226御胎内清宏園172
なんか気になって、引き返し。
テイクアウトの看板あるね
コロナ以前は、わざわざ看板ださなかったろうな。
久々の中華モードで、炒飯と餃子購入で次回ラスト
20201226御胎内清宏園173 20201226御胎内清宏園174
なんか動画がころがってたので
※20/6/3にアップされたみたいだが、それにはテイクアウトの看板ないね。

にほんブログ村 中部食べ歩き
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。