久慈川サイクリング(その4)
その3の続きで、ラスト。
道の駅奥久慈だいごの前では、小ぶりな山々が連なります。

しかし、久慈川が右手になってしまって
川沿いを走ってる意味が..
やっとupをこなして。

これは、袋田の瀧から流れる滝川?

しかし、暑い。袋田の瀧についたら36℃。
トンネルに入ると見る見る気温が下がって

道の駅奥久慈だいごの前では、小ぶりな山々が連なります。

しかし、久慈川が右手になってしまって
川沿いを走ってる意味が..
やっとupをこなして。

これは、袋田の瀧から流れる滝川?


しかし、暑い。袋田の瀧についたら36℃。
トンネルに入ると見る見る気温が下がって

それでも、今日の暑さ異常だよ!
この時期、袋田の瀧に来ても、ここまでしか
気温下がりません。で、まずは第1観瀑台。
(YOUTUBE 2014/2/11)
以前来たの何時ごろかな?その時は
無かったと思うけど、エレベーターで
第2観瀑台へ。(Wikiだと2008年)
第2・第3デッキから。
(YOUTUBE 2014/2/11)
吊り橋は以前行かなかったかな?
これで土産物街に歩いて行って
双葉食堂さんで、生ユバとトロロのソバをいただき
この後は、単なる暑さの中の酷道走りと
なりそうなので、ここで切り上げとしました。
しかし、心拍計ヘロヘロですね。心拍負荷行く前に
体力が無くなってるのが良く判ります..
距離:41.9km 累積標高:186m
最低気温:24℃ 最高気温:38℃ 平均気温:30.1℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
スポンサーサイト
コメント