紫陽花で梅雨入り(その7)
紫陽花の特定は私には無理、あきらめましょう
KP+FA31mm

おっとモンシロチョウ。
KP+FA31mm

FA31は寄れないんだよな~目一杯寄ってこんなもんか

うん、ピント合わせきれてないね、クロップ
えっと、ガクアジサイの花に見える中性花(装飾花)は蜜がないんだよな?
ガクアジサイはそういう意味で素人の私がパッと見てもわかるが、
この手のみなれた手まり型・ホンアジサイ?って、どの花が蜜のある花なんだ?
まあチョウはわかるんだろうけど、私にはさっぱり。
DxO:強いコントラスト

色は土のPhとはいうんだが、
それでもここ青系統も赤系統もあるよな?
というか、その5で白いのに黄色いシミ?って言い方したが
シミではなさそうだな、右手の色の付き方からすると。
KP+FA31mm
上は青紫と赤とすると、これは赤紫かな
KP+FA31mm
赤はこっちの方が赤か?
KP+FA31mm
色の違いに咲き具合があったなんて、
当然現地では気づかずに、色が微妙に違うな~
ぐらいだったが、前回記事を書いて、品種によっては、
両性花の花の咲き具合で違って見える部分が大きいということがわかった。
そうすると、中性花(花に見えるけど、本来の受粉的な機能はない)の主張
ばっか目に行ってたわけだが、
両性花(いわゆる本来の花)も十分主張してるんじゃない?
って気になった。
右:クロップ、DxO:偏光
KP+FA31mm
っとなると、ガクアジサイでなくホンアジサイ?系の
咲き方もよくみるとなんかあるのか?
KP+FA31mm
でも、もともとそういうつもりで撮ってなかったしな~
適当に色付きに差がある部分をクロップ
DxO:風景
なんとな~く、花びらの大きい方に色付きがあるようにも見えるが
こっちのタイプは、中心の蕾見たいのが花で、
その周りの花びらがガクみたいだが、そういう意味では
これはどれも蕾はまだ開いてないのか?
(ちょっとここは写真のタイプスタンプを無視します)
う~ん紫陽花の写真ばっかで今自分がどの辺にいるのか?
②?2って言われても
おっと川っぺり?
いや現地では別にぐる~っと一周してるんだから
今どこ?なんてこともないんだが、
記事を書いてる方としては、今どの辺まで散策進んでるか
さっぱりわからんわけで。
写真とタイムスタンプとログを突き合わせると
今この辺か?一応②ってあるし。全然記事進んでない...
といところでその8に続きます。
コメント
No title
2021-02-18 22:52 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
奇士さん、おはようございます。
すんません、もう少しお待ちください
2021-02-19 07:30 三島の苔丸 URL 編集
No title
2021-02-19 10:05 GGチャリダ URL 編集
No title
いきなり更新が1週間近くストップしたら、心配するじゃないですか。
2021-02-19 22:57 リュートの奇士 URL 編集
Re: No title
本当に、こういう状況は
..すんませんです。
うまいコミニュケーションと思います。
2021-02-20 06:12 三島の苔丸 URL 編集
Re: No title
本当、冗談抜きで心配になりますよね。
申し訳ありません。
一言ことわり書いとくべきでした。
反省してます..
2021-02-20 06:14 三島の苔丸 URL 編集