fc2ブログ
2021/02/26

紫陽花で梅雨入り(その9)

 その8の続きでラスト。

で、紫陽花の庭を離れて川っぺり
KP+FA31mm
20190607長光寺167KP
吊り橋は..軽トラ通れるのか。
20190607長光寺168
渡ってみようかと思ったが、
農作業用だと、遠慮しときましょう
20190607長光寺170 20190607長光寺169
ピンクのサツキを撮って
KP+FA31mm
20190607長光寺171KP
最後は一応紫陽花で撮影終了。
KP+FA31mm
20190607長光寺172KP
蜘蛛はクロップしてみるが種類わかんない
DxO:偏光+ClearView
20190607長光寺173KP


うんまあ撮影として終わりなのは紫陽花散策終了
ではあるんだが、それだけじゃない。
雨が降り出した。
まあ予報から賭けではあったんだが、やっぱもたなかった。
なので、レンズも今日はFA31mm一本にしたんだけどね~
20190607長光寺174 20190607長光寺175
そんだけじゃなくて、やぶ蚊に刺された。
6月で活動開始してるのか~
こっちは想定外。
20190607長光寺176 20190607長光寺177
なので写真を撮る余裕はないんだが
ハナノナだと、クレマチスジャックマニー
でも、違うね。なんだろう。
20190607長光寺178
安全に玉川路をあとにしたいが..
20190607長光寺179 20190607長光寺180
路面もハッキリ濡れだしたし、
ご同輩も帰るのかな(いや方向なんて記憶ないです)
20190607長光寺181 20190607長光寺182
輪行してこっちまで来たのに、
こんな時間で撤退とは。
それより道の駅か、なんかあったよな?
20190607長光寺183 20190607長光寺184
いやね、雨宿りじゃなくて(どうせやまないし)
トイレ、流石にそろそろキツイは。雨で冷えたし。
20190607長光寺185 20190607長光寺186
安部ごころで、トイレ借りる。
20190607長光寺187 20190607長光寺188
こんな奥まで、私は多分無い。
20190607長光寺189
ふ~やっとあと10kmだ。
20190607長光寺190
とはいえ、駅に直行はやだ。
せめてもの、で、ビワと本山茶購入。
20190607長光寺191 20190607長光寺192
なんで、本屋のデザインに自転車?
しかも本屋といってもアッチ系みたいだし。
ググったら、どうやらオーナーが自転車乗りなようだ。
ってか、何台持ってんだよこの人。さすがオーナーか?
20190607長光寺193 20190607長光寺194
あ~あ、普通にカッパを着るレベルになっちゃった。
10:40に静岡駅に到着。
20190607長光寺195 20190607長光寺196
電車の中ですでに本格的に降りだしで
三島についても(12:7)で、ずぶ濡れで帰って、
夕方のニュースで静岡県が梅雨入りしたことを聞いて終了。
20190607長光寺197
距離:45.8km 累積標高:637m
平均気温:22.7℃ 最高気温:25.8℃ 最低気温:20.5℃
平均湿度:64.3% 最高湿度:85.7% 最低湿度:54.5%
20190607長光寺199 20190607長光寺198
20190607長光寺200 20190607長光寺201
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。