今日もついてる(その2)
書きながら思い出せるかな...
えっと、昨日終わらせた、季節外れの紫陽花の
記事の翌日です。
紫陽花が輪行までして雨に降られて、あ~あ、
だったんだが、
その1にそんなことを書いてるわけない。
ただタイトルの意味は、まあ願望も込めて”も”としたようだ。
とりあえず、まだ前日の雨がパラパラ残ってるのが
やっと止んだか?というその1の続きです。
とりあえず今日は谷田のところから大場川の堤防沿いを
走ってるようだ、ランニング中の脇をそろりと抜けて。

まあ、ただ上に書いたように雨が上がったばっかって
感じで、前も後ろも雲が低くてどよんだ。


最近は堤防沿いをフルで走ること少なくなって、
136から、ここで堤防沿いってのが多いな。

で、思い出した、なんでこんなタイトルなのか
久々に雉、1羽目(7:21)、

この時、蒸れてうっとおしかったか
それとも雨上がりで気温が下がって
スッキリしていたかは記憶がない。
今日も明太パークはいかんな~等と考えつつ
なんか鳥いないかを堤防沿いをキョロキョロしながら進むと
本日2羽目。
今日は久々に堤防ルートと思ってたんだが
一般道に出てるな、なんでか思い出せん
で、3羽目。
多分、この辺で自己記録更新だと思う。
雉を一日に見た回数のMAXは、箱根→長尾峠の時に
3羽みた記憶があるが。(多分)
いや写真は3羽目なんだが、撮れてないでみただけ
もいたはずなんで、この辺で実際は目撃4羽目だろう。
う~ん、なんでここ走ってるんだ?
多分は堤防は左上。
工事でもしてた?それなら写真撮ってそうだが。
でもまた堤防に戻ってるな。
で、声がしたか、薮に入っていくのを見かけたか?
薮の先で飛び立つのを、で4羽目
(ややこしいし記憶曖昧なので記事上は
写真で撮ったのみでとりあえずカウント)
RAWで撮ってないので粗いが、
上のをクロップするとこんな感じ、確かに雉。
うお、雉が団体
..なわけない。団体なのはカラス(青矢印)
数えると7羽か、まあラッキー7としておこう。
ハシボソだから怖くないし。
雉は1羽だけ(赤矢印)
で、この雉(5羽目)は目の前をトコトコ。
尾羽が短いから今年巣立ちの若鳥?
1羽目と長さが全然違う。
田んぼのタイムスケジュールわかんないがもう6月だと
遅い気もするが、時期をずらしたりとか?
なんか文字かと思ってパノラマで撮ったがよくわからん。
なんでこんなん撮ったんだ?
どうせいつも通り、伊豆長岡温泉街は通らずに
堤防だろう?
ほらやっぱり、自分の行動の意味が分からん。
なんでこんなん撮ったんだ?
薮になんか鳥が居て、とりあえずシャッターを切ったけど
なにも写らなかった?
こっちは、まあ、天気晴れそうもね~な~だろう。
こっちはわかる。
本日6羽目。
こっちも
ということで、これが本日ラストだろう、7羽目(8:5)
手元のメモを見ると、7羽+2とあるから、
この日は9羽、1時間たらずでみかけたことになる。
今後の人生でこれ以上の数、雉に出会えることあるんかな~
いや国鳥なんだからもう少し会いたいけど..
っと、その3に続きます。
コメント
国鳥
雉って国鳥なんですね。日本固有種の美しい留鳥で、民話や童謡でもなじみがあり、オスは勇敢でメスは母性愛の象徴であることなどから、1947年に日本鳥学会がキジを国鳥に選んだという。なるほど・・・
一日で9羽も出会えるなんて・・・凄い。広島にも居るのかな~。ちょっと出会ってみたいです。
2021-02-27 22:11 オトシン URL 編集
Re: 国鳥
本当にね~
国鳥なんだから、もっと頻繁に出会えても
よさそうなのに..
オスはともかくメスはもっと出会わない、
出会ってもわかるかも?だし..
だいたいどこにいるんだろう。
これまでは畑や山道の率が高かったんですが
この日で河川敷がぶっちぎりになりました(笑)
2021-02-28 04:44 三島の苔丸 URL 編集