fc2ブログ
2021/03/24

今日も消去法(その5)

 その4の続きでラスト。

背景に見える黄色いのはサワトラノオではないよな~
20210320浮島ヶ原142
で、黄色いのは菜の花でないのはわかるが
ハナノナではノウルシ。
20210320浮島ヶ原143
とにかく、他の花は見かけない。
この黄色いのばっか。
で、前2回はツグミがお出迎えだったんだが、
今日はいない、声もしないな~
20210320浮島ヶ原144
今日はここに寄るつもりだったのでFZ-85を持ってきたんだが
陽の感じはやっぱ無理だ。うまく表現できない、構図のみだ。
こういうのは一眼だよな~
20210320浮島ヶ原145
現像でなんとかなるか探したが、いいのないな~
DxO:DxO One夜景+ClearView
20210320浮島ヶ原146
LuminarAIだと..構図AIを組み合わせるが
構図AIは、4:5がセレクトされて右側と下をカット
まあ、構図的にはRAWよりはましか。
でも、手前はもっとカットした方が、なんか間抜けじゃない?
LuminarAI:アーバンスタイル:メルボルン+構図AI
20210320浮島ヶ原147


富士山見えないのはしょうがない
20210320浮島ヶ原148
ここもな~撮りたい雰囲気は違うんだよな~
20210320浮島ヶ原149
LuminarAIで変えてみるか、構図AIはまたも4:5
今度は左側と下がカットされた
LuminarAI:フィルム風:奇妙なモッズ:構図AI
20210320浮島ヶ原150
本当はもう少し黄色をだしたい
20210320浮島ヶ原151
ハナノナによると、サギゴケ、ムラサキサギゴケかな
FZ-85のマクロ機能、働かない、やっぱマクロ持ってこないと。
20210320浮島ヶ原152
タンポポに土筆、というか今シーズン初土筆かも
というより土筆はもう終わりだろう。
20210320浮島ヶ原153
さてと散策終了で、事務所脇のトイレに行くと
あ、こんなん掲示してくれてるんだ。
今まで気づかなかった。
しかし年季が入りすぎてるのと、反射で全然読めん。
クロップしてDxOかけるが、全部読めたか?
アオジ・アオサギ・トビ・ノスリ・チョウゲンボウ・モズ
カワセミ・ジョウビタキ・ケリ・カシラダカ・ナナホシテントウ
カワセミも飛んでくるのか、今日は一羽も鳥見かけなかったが..
DxO:ClearView
20210320浮島ヶ原154
花は
ヒキノカサ・トウタイグサ・ノウルシ・ヒメオドリコソウ・ホトケノサ
セイヨウタンポポ・オオイヌフグリ・タチイヌフグリ・コハコベ・タネツケバナ
見れた(気づいた)のはノウルシとタンポポだけだ
実は黄色いの、ノウルシ以外もあったのかも
DxO:ClearView
20210320浮島ヶ原155
シジミチョウ、でも模様がわからんと同定できない
20210320浮島ヶ原156
しかし小さいし、風で飛ばされるし、
FZ-85のマクロ機能は役立たずだし、やっとなんとか
ベニシジミチョウでいいかな?
20210320浮島ヶ原157
LuminarAIだとどうなるだろう。
これまでで一番カット量が多いが、比率はまたも4:5
構図AI:上下右をカットで4:5
LuminarAI:自然:ベストクローズアップ+構図AI
20210320浮島ヶ原158
さてとあとは1号線で帰るか。
ん?芝桜か?もう咲いてるんだ。
20210320浮島ヶ原159 20210320浮島ヶ原160
沼川の沼津側のソメイヨシノは流石にまだ。
20210320浮島ヶ原161
で、当初はそのまま1号だったんだが、
混んでるし、沼川の桜の様子見つけられなかったし
っと、根方街道に周ったらハマった。
自転車どころか歩行者も追い抜き不可な渋滞状況。
20210320浮島ヶ原162
こっち周りなら、っと光長寺の桜の様子を見に。
花の幟、咲いてる?
20210320浮島ヶ原163
っと思ったら、まったく。まあそりゃそうだ。
20210320浮島ヶ原164
ここのはソメイヨシノではないよな?
20210320浮島ヶ原165
右手に咲いてたのは寒緋桜?
他は、やっとこれからかな?
20210320浮島ヶ原166 20210320浮島ヶ原167
なので、今日は咲いてないので入り口で引き返しだが
あれ?もうツツジ咲いてる。さすがにこの時期ならサツキと
間違えない。この時期にサツキは無いだろう。
20210320浮島ヶ原168
で、花の幟だが、入り口で売ってた。
そうかお彼岸だったね。
20210320浮島ヶ原169
最後は門池公園だが
20210320浮島ヶ原170
遠目に咲いてるのは同じく寒緋桜。
ソメイヨシノはまだ。
20210320浮島ヶ原171 20210320浮島ヶ原172
咲いてるのは、ハナノナによればシデコブシ
20210320浮島ヶ原173 20210320浮島ヶ原174
現地で、オオシマサクラにしては咲き方変だな、
っと思ったら、写真をよく見ると違う。
ハナノナによれば、ウツギ。
だが、葉っぱの感じからするとやっぱオオシマザクラな気が
20210320浮島ヶ原175 20210320浮島ヶ原176
富士山はダメでも、時々陽ざしがあっただけで
御の字かっと12時前に帰宅
20210320浮島ヶ原177
距離:54.3km 累積標高:231m
平均気温:17.7℃ 最高気温:23.7℃ 最低気温:12.5℃
平均湿度:53.4% 最高湿度:68.8% 最低湿度:33.7%
20210320浮島ヶ原178 20210320浮島ヶ原179
20210320浮島ヶ原180 20210320浮島ヶ原181
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。