fc2ブログ
2021/04/27

鳥期待は空振り(その4)

 その3の続きでラスト。

さてとメインのワッフルに移動。
どうやって富士山とツツジとワッフルを入れるか
20210424原生の森126 20210424原生の森127
とりあえずワッフルがメインだとどうだろう。
奥の左右の桜は来年以降だな。
DxO:偏光+ClearView
20210424原生の森128
構図AIだと左がカットされた。
LuminarAI:自然:ベストクローズアップ+構図AI
20210424原生の森129


やっぱタイミングが早かったってことかな~
花対緑は3:7くらい?
奥で三脚の人が、確かあそこはワッフルはメインだが
樹が真ん中にあって気に入らないんだよな~
20210424原生の森130 20210424原生の森131
さてと、この辺かな?16:9でクロップすると
三島の観光協会に近いのはこれかな?
DxO:偏光+CLearView
20210424原生の森132
構図AIではあまりカットしない、左としたをちょろっとだ。
LuminarAI:風景:高速修正+構図AI
20210424原生の森133
縦構図は今一だな
20210424原生の森134
やっぱ富士山が小さいか、そうするとズームで16:9
DxO:偏光+ClearView
20210424原生の森135
構図AIは左右と下をカットだが今一中途半端。
やっぱ花が少ないからかな~
LuminarAi:風景:高速修正+構図AI
20210424原生の森136
これで用事はすんだが、せっかくだ西櫓に登るか
20210424原生の森138 20210424原生の森137
富士山は無視して、これはこれで
20210424原生の森139
贅沢を言えば、もう少し花が咲いてれば
20210424原生の森140
さっきより花と、ワッフルが出る角度があった。
思いっきり右に寄せてクロップ。
DxO:偏光+ClearView
20210424原生の森141
構図AIは富士山がカットされたのでなし
LuminarAI:簡単風景:森林河川
20210424原生の森142
色んな色もありそうなんだけど、満開まで
もう一寸だったのがな~桜も含めて次回だな。
20210424原生の森143 20210424原生の森144
今度は気温計日向っだから上がってます。
20210424原生の森145
富士山見えてるんで文句は言わんが
春霞が酷いな~
20210424原生の森146 20210424原生の森147
ここ整地して何ができるんだ?っと思ってたら
KOKUBOの工場ができるみたいだ。
20210424原生の森148 20210424原生の森149
さてと朝飯抜きはいつも通りとはいえ腹減った。
久々に駒井さんに寄り道。こんなんやってるんだ。
20210424原生の森150 20210424原生の森151
ついどかどかと買ってしまった。
無印はコロッケね。三島コロッケは90円でコロッケは50円。
コロッケでもいいかな~と思うんだけどね。
三島コロッケはメークイン。普通のコロッケは男爵じゃないかな。
20210424原生の森152
最後はお相撲さんの店の唐揚げ、
数週間前のお相撲さんのお店が価格強気
といったのは、ここと比較したこともある。
以前はお店(ちゃんこ)の前で売ってたんだが、確かお店の建物が
取り壊されちゃったはず。少し前に、通ったら更地になってたと思う。
ここは唐揚げのみの店舗。
8個以上とかの割引価格だとこの間のお店の半額くらいだからな~
っと帰宅。
20210424原生の森153 20210424原生の森154
距離:43.7km 累積標高:1435m
平均気温:12.2℃ 最高気温:23.4℃ 最低気温:8.1℃
平均湿度:58.9% 最高湿度:69% 最低湿度:44.8%
20210424原生の森156 20210424原生の森157
20210424原生の森155 20210424原生の森158
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。