少し始まってる(その3)
テントエリアに


宿泊エリア


を、ダラダラ周って(確か登りだった気が)
沼津新八景だって、初めて聞いたが。
観光協会の頁でも情報が無い..赤野観音堂が
、そうだってページはあるけどね。


一応コゲラは見かけたが..


ということで周回終了で、いつものルート。
雨でしっとりだからか、さっきはミミズで
今度はカタツムリ。
でも道路にでると踏まれるぞ
あ~あ、やっぱり。
こいつはけっこうでかいな。
うん、なに雨で濡れてるのに残り火?
陽が射して水蒸気がってレベルじゃないぞ。
第一日陰だし。
結構あるな、40℃か。これは発酵熱かなんか?
ちょっと古いが所さんの目がテン(もう何年も観てない)での
落ち葉での堆肥発酵熱ヒーターとかの記事が。
やっぱそれなりの温度になるようだ。
自転車停めて、せせらぎの小径へ
鳥がいれば、っと思いいつも来るんだが
今日もなんもいない(見えない)
で、出会う可能性は結局、池。
まあ今日もいたけど、カルガモに、カワセミだが
カワセミは池の奥、FZ-85でも無理。最大倍率でこれだ。
奥って、あの壁ね。
とりあえず近くにいるのはヤマガラ。
じゃあ近くならバッチリ撮れるかというとそんなことない。
カラ類はとにかくジッとしてないんだ。
ズームを頻繁に調整するの大変。しかも移動しなくても
しょっちゅう頭や体震わせるし。
さらに近すぎるとピントも苦労する。
まあカラ類の中でもヤマガラは人懐っこい子が多い
気がするので、カラ類の中では楽といえば楽だけど。
最もこの時は、(写真を撮ってないので記憶だが)
子供連れの5・6人の団体さんがいて、
こんな感じで置いたりして、
ヤマガラが寄ってきて啄むの楽しんでたから、
余計近くを飛び回ったというのがあるかもだけど。
ということで愛鷹広域公園の散策終了でその4に続きます。
にほんブログ村 三島情報
コメント