2021GWは気分のみ(その1)
しかも気分的なだけじゃなく天候も。
初っ端が雨はまあいいとして、晴れ間が出ても
予報だと風が強い。予報で6~10mぐらいのが連日。
瞬間風速は平気で倍以上になるだろうし、
自転車乗りたい天気じゃない。
しかも用足しで乗ると既に暑いし。(風は予報通りだし)
昨年は事故ったら病院にかかれるか?というのもあり
近場でごまかしたが、その状況は今年も変わらない状況
ではあるが、今年は天気が前記の通りだし、
※7~17時の平均風速と最大風速
4月30日 6.5m/s 8.8m/s
5月1日 2.0m/s 23.6m/s(19:14)
(午後は県全体に竜巻注意報、牧之原では被害)
5月2日 7.7m/s 20.1m/s
今日(5/3)はGW中(予想を信じると)一番風が少ない。
それでも4・5mあるんだが...
回数は1回のみに絞って、昨年はGWのタイトルつけた記事が無いが
今年は、気分だけでも..っで、近場輪行かな?
ちょっと前ピンクムーンだと思ったが、もうかなり欠けてる
今日の月齢は21だそうだ。
今日はTZ-85なので倍率はこれが精いっぱい。

今日は富士山コースの予定なので、富士山は...
うん見えてるね。ただバックの雲がなんとも。
南側は雲無いけどね。


富士山や月が見えてるから..寒い。
もう5月だし夏Verに変えたんだが..
って、最近インナーに半袖・ズボンはオールシーズンに
なっちゃったから、見た目で差がわかんない。

今日の場所は、多分自販機もトイレもないとこが
スタートになると予想。なので、駅前の7で調達しとかないと。
温度計は、どうせ電車で温まるからと、
外気に均しておかなかったんだけどそれなりに下がってるね。
わさびめしは静岡限定?そんなことない?
※三島の最低気温は7.3℃(4:53)。
一桁納得、手冷たかったし。


沼津駅で日の出時間かな?
※暦の日の出は4:52


この朝焼け具合では色付かなかったかな?
ということで、日の出は東海道線の中(5:6)
東海道線の駅なら流石に駅前に自販機無しというのはないと
思うんだが、え~富士駅で身延線に乗り換えなので...
今日も先頭の座席に座れた。
ここは少し走ると、運転席から富士山なんだよね。
ただ、まっすぐな線路の場所だと富士山ズレるけど。
富士山は正面じゃなくなったが、
この辺から見える特徴的な三角の山なんだろう。
カシバードで見てみると、天子ケ岳でいいの?
当初はね天子湖方面行こうかな~っと思ってたんだけど
あっち周る体力ないな~っと思って、その途中ルートに
今日はしたんだよな。
西富士宮あたりだと、右手に富士山ど~ん、
なんだが、まあそれはそれでいいんだが、
やっぱこのルートだと、沼久保に向かう山沿いにカーブする
ところで、左手に見えるこれが個人的には鉄板だ。
やっぱ反射するので、現像で
DxO:偏光+ClearView+DeepPRIME
いつもの様に内船(天子湖とか)、波高島(南アルプス街道とか)
までだったら、富士川沿いの車窓もいいんだが、
今日は初めて降りる稲子、芝川の釜口峡の水管橋とかあるが
富士川はまだ離れてるんだよね。
山と富士川は本当、ちょろっとだ。
ということで、稲子駅到着。
予想通り、なんもなさそう...
なんせwikiみるとここ数年の1日の乗降客数8人だもん。
私の様に旅行で降りる人いるんかな?
ちなみに、内船は130人、波高島は30人、
文字通り身延線の中でも桁が違う..
波高島は駐輪場やWCあったもんな~
しかし一桁か、少ないと予想はしてたが、まさかそこまでとは。
輪行ひもとくのもたもたしてたら反対方向のが入ってきた。
甲府方面が上り?下り?入ってきたのは富士方面。
え~気温計は電車の中で全然あてにならん。
log用の気温計は、本日から、センサーをクリップで
止めることにしたんだが。これ正解だわ。
昨年3号車導入してから(まだ記事が書けない..)
輪行は3号車だったんだが、今日は久々の1号車輪行。
予定では帰りは輪行しない予定なので(あくまで予定だが)
ここまでなら1号車でも全然車内問題なしだし、
やっぱ小径車よりこっちの方が楽だしね。
ということで6:5に、天方直実のTearsでSTARTで
その2に続きます。
コメント